Toggle navigation
和歌山大学学術リポジトリ
English
学術リポジトリとは
コンテンツの登録
学内刊行物
お問い合わせ
研究成果一覧
和歌山関係論文一覧
和歌山大学著者一覧
掲載雑誌・書名一覧
資料タイプ一覧
博士学位論文全文一覧
リンク集
和歌山大学
和歌山大学図書館
和歌山大学学術情報センター
和歌山大学研究者総覧
リポジトリ関係リンク集
和歌山関係論文一覧
200 歴史
200 歴史
並び順
ID (昇順)
ID (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
ID (降順)
濱口梧陵と海を渡った先駆者たち
作成者
白岩 昌和
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
40
徳川吉宗の母浄円院の系譜 : 大工頭中井家との関係
作成者
藤本 清二郎
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
40
番外能《鈴木》とその復曲
作成者
小林 健二
/
鈴木 啓吾
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
40
惣国噯衆と中世社会 : 紀州惣国一揆の中人制
作成者
海津 一朗
/
掲載誌名
和歌山大学教育学部紀要. 人文科学
巻
70
紙芝居「ミカンとウメ太の大冒険 : 三本足の烏を探せ」
作成者
海津 一朗
/
和歌山県の宝篋印塔の地域特性及び年代推定について : 南北朝時代~室町時代初期の宝篋印塔を対象として
作成者
寺本 東吾
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
39
紀州藩家老三浦家文書(二四) : 江戸出府日記・御用番留帳
作成者
上村 雅洋
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
39
粉河寺御池坊蔵『粉河寺御池海岸院本尊縁起絵巻』翻刻と解題
作成者
大橋 直義
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
39
付家老安藤家の相続問題から見る近世初期の紀州藩政
作成者
劉 晨
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
39
紀州藩における旅人病人継ぎ送り政策の展開
作成者
藤本 清二郎
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
39
秀吉の太田城水攻め : 中世の自治から近世の平和
作成者
海津 一朗
/
中世紀州惣国の神いくさ : 2017太田城慰霊祭
作成者
海津 一朗
/
絵本「かんじゃサヨのいた村 : 阿テ河荘物語」(よみきかせ)
作成者
海津 一朗
/
紀州藩家老三浦家文書(二三) : 江戸出府日記・御用番留帳
作成者
上村 雅洋
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
38
近世安楽川荘の宮座と地域社会
作成者
小川 敦
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
38
徳川吉宗の母浄円院の家族 : 幕臣巨勢氏の始原
作成者
藤本 清二郎
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
38
高野山御手印縁起と中世国家 : 紀州惣国一揆の歴史的前提
作成者
海津 一朗
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
38
太田城水攻め研究の現在 : 紀州研フィールドミュージアム叢書① 『中世終焉 : 秀吉の太田城水攻め』刊行8年の総括
作成者
宇民 正
/
海津 一朗
/
新谷 和之
/
弓倉 弘年
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
37
書評 村瀬憲夫・三木雅博・金田圭弘著 『和歌の浦の誕生 : 古典文学と玉津島社』
作成者
菊川 恵三
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
37
和歌山大学紀州経済史文化史研究所所蔵『車塚由来』解題
作成者
石本 和可奈
/
掲載誌名
紀州経済史文化史研究所紀要
巻
37
1
2
3
4