Toggle navigation
和歌山大学学術リポジトリ
English
学術リポジトリとは
コンテンツの登録
学内刊行物
お問い合わせ
雑誌トップ
8
( 2024-01-30 )
7
( 2022-11-30 )
6
( 2022-03-25 )
5
( 2021-03-25 )
4
( 2020-03-25 )
3
( 2019-03-25 )
2
( 2018-03-23 )
1
( 2017-03-21 )
和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究
総目次
Top
>
和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究
8
( 2024-01-30 )
極小規模校における教室を超えて協働する学びの実践の成果と課題
山田 真稔
/
井上 富裕
/
藤田 賀子
/
PP. 1 - 10
中学校英語科における言語活動と英語運用能力の関係性について
植西 仁美
/
PP. 59 - 66
知的障害特別支援学校における「性の多様性」に関する授業実践 : 中学部生徒たちの価値観の変容を探る
鶴岡 尚子
/
本村 めぐみ
/
PP. 47 - 57
表紙・目次
PP.
小学校知的障害特別支援学級における読み書きの個別の指導・支援 : 国語科及び自立活動の実践を通して
森下 由紀子
/
竹澤 大史
/
武田 鉄郎
/
PP. 11 - 17
「カリキュラム・マネジメント」としての地域連携 : 社会科及び総合的な学習の時間における地域学習の実践を通じた考察
岡崎 裕
/
柏野 貴之
/
PP. 19 - 25
小学校教師の実践的指導力を育てる研修の在り方に関する検討 : 小学校体育科の授業における教師行動の変容に着目して
塩路 文哉
/
林 修
/
PP. 27 - 37
Instructional Roundsによる現職院生の学びの特徴 : 教職大学院における実習科目としての成果と課題
宮橋 小百合
/
柏野 貴之
/
PP. 39 - 46
ASEBAを活用した不登校対応の校内ケース会議 : 中学校教師の意識変容に着目して
宮内 裕史
/
PP. 67 - 74
小学校音楽科音楽づくりにおけるプログラミング活用の普及
北川 真里菜
/
PP. 81 - 88
小・中学校国語科における学習者用デジタル教科書の年間を通した活用場面の提案
岸田 正幸
/
西尾 達也
/
貝尻 早希
/
豊田 充崇
/
PP. 89 - 97
小・中学校国語科における学習者用デジタル教科書の年間を通した活用場面の提案 : 資料編
岸田 正幸
/
西尾 達也
/
貝尻 早希
/
豊田 充崇
/
PP. 99 - 104
「言語活動を充実させ、説明する力を高める社会科授業の研究 : 中学校社会科地理的分野『世界の諸地域』を事例として」を読んで
岡﨑 夕貴
/
芝 拓実
/
宮橋 小百合
/
PP. 113 - 117
研究発表を通した若年教員の学びと気づき : 『海のいのち』と『お手紙』の授業
須佐 宏
/
木下 信司
/
田中 茜
/
PP. 105 - 111
ミドルリーダーを中核に据えた教員相互の学び合い
須佐 宏
/
石神 和弘
/
米田 優介
/
PP. 75 - 80
7
( 2022-11-30 )
特別支援学校における性教育に関する事例的研究(Ⅱ) : 苦手意識をもつ教師へのインタビュー調査より
鶴岡 尚子
/
北岡 大輔
/
林 修
/
PP. 89 - 97
表紙
PP.
ライフヒストリー法を用いたミドル・リーダー対象の授業科目の開発 : 管理職経験者へのインタビュー調査から
宮橋 小百合
/
二宮 衆一
/
岡本 のぞみ
/
北川 真里菜
/
塩路 文哉
/
土田 恵久
/
豊田 麗香
/
藤木 仙雅
/
三谷 崇浩
/
横矢 晴美
/
和田 慎也
/
PP. 1 - 10
教職大学院実習科目「小規模校実習」の成果と課題
宮橋 小百合
/
豊田 充崇
/
中田 善夫
/
PP. 11 - 18
現職教員の「専修免許状」取得をめぐる課題(2)
添田 久美子
/
PP. 19 - 29
教員にとっての「個別最適な学び」を支援する現職教育体制の構築 : 分散型リーダーシップの実現に向けた研究主任の取り組み
伊藤 崇裕
/
宮橋 小百合
/
PP. 31 - 38
特別支援学校における音楽科および 音楽を活用した「自立活動」に関する実態調査
上野 智子
/
竹澤 大史
/
近藤 親子
/
菅 道子
/
PP. 39 - 49
特別支援学校(病弱)高等部での芸術科(美術)における遠隔授業 : ケーススタディを通して
丸山 顕
/
古井 克憲
/
PP. 51 - 57
特別支援学校における自立活動の授業を通した自閉症スペクトラム 障害(ASD)と知的障害のある児童を対象とした自発的な コミュニケーションの指導と評価について
小山 朱美
/
竹澤 大史
/
武田 鉄郎
/
PP. 59 - 68
カードゲーム型学習教材「エトミー」の効果について
南垣内 智宏
/
PP. 69 - 78
内容を横断的に構想した中学校家庭科における「防災」授業の実践と評価 : 「My 防災ハンドブック」づくりを通して
西岡 真弓
/
村田 順子
/
山本 奈美
/
今村 律子
/
PP. 79 - 88
音楽づくり授業におけるビジュアル型プログラミング言語ソフトの選択と活用
北川 真里菜
/
PP. 99 - 108
「クマノザクラ」の教材を事例とした地域教材化のプロセスとポイント : 事前アンケートの分析を活かして
中田 善夫
/
PP. 109 - 115
「情報活用能力の育成」を目指した単元系統表及びルーブリックの開発
宇治田 乃
/
豊田 充崇
/
PP. 117 - 121
「対話的で深い学び」の実現をめざした授業づくり : 算数科の授業改善を通して(2)
藤井 万紀
/
稲田 量子
/
PP. 135 - 142
和歌山大学教育学研究科教職開発専攻(教職大学院)事業報告 ; 教職大学院紀要「学校教育実践研究」刊行規約・編集規定・執筆要項 ; 奥付
PP. 143 - 147
「対話的で深い学び」の実現をめざした授業づくり : 算数科の授業改善を通して(1)
藤井 万紀
/
稲田 量子
/
PP. 123 - 133
6
( 2022-03-25 )
和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究.6巻.表紙
PP.
現職教員の「専修免許状」取得をめぐる課題(1) : 現職教員の学びへの意欲を支えるシステムの構築をめざして
添田 久美子
/
PP. 1 - 10
国際理解教育・異文化理解教育の視点からつくる魅力ある小学校外国語教育 : 和歌山県小学校外国語教育の成果を振り返って
藤本 典子
/
PP. 11 - 19
教職新科目「総合的な学習の時間の指導法」の実践 (1) : 授業内容と学生アンケートから
谷尻 治
/
貴志 年秀
/
梶村 麻紀子
/
古賀 庸憲
/
PP. 21 - 31
教職新科目「総合的な学習の時間の指導法」の実践 (2) : 受講者の体験をもとにした教材化を通して
貴志 年秀
/
PP. 33 - 40
タブレット一人一台体制(GIGA スクール)での国語科授業の実践
森下 まちこ
/
伊澤 真佐子
/
宇治田 乃
/
PP. 41 - 51
自閉症スペクトラム障害のある子どもの親の養育サポートに関する質的研究
栗本 佳代
/
武田 鉄郎
/
PP. 53 - 62
特別支援学校における性教育に関する実践的研究 (1) : 教師のニーズを出発点にした校内研修の試み
鶴岡 尚子
/
林 修
/
PP. 63 - 72
「学びのログ」を活用した「主体的に学習に取り組む態度」の評価と育成
二宮 衆一
/
丸山 佑樹
/
PP. 73 - 81
カードゲーム型学習教材「エトミー」の効果について
南垣内 智宏
/
PP. 83 - 94
小学校低学年期における両膝掛け振動下りを教材とした鉄棒運動の実践 : コロナ前とコロナ禍の実践と比較して
村瀬 浩二
/
狹間 俊吾
/
PP. 95 - 103
実験操作技能の向上を目指した理科の授業開発 : ルーブリックと動画教材の比較
松尾 佑樹
/
富田 晃彦
/
PP. 105 - 115
小学校音楽科におけるプログラミングキット(micro:bit)を用いた音楽づくり : 音楽をつくる過程における児童の省察や試行錯誤の促進をめざして
北川 真里菜
/
PP. 117 - 126
小学校低学年における道徳科の多様な指導方法の工夫 : 自分の生活や自己の生き方に向き合うために
伊澤 真佐子
/
田中 千映
/
PP. 127 - 137
小学校への出前授業を通して考える校種間横断的な小・中学校理科授業づくり : 王寺町立王寺南義務教育学校開校に向けて
新明 郁実
/
富田 晃彦
/
PP. 139 - 145
コロナ禍における小学校特別支援学級での取り組みの経過
竹澤 大史
/
福田 規江
/
山本 知佳
/
岩﨑 朝蔵
/
村木 美奈
/
成末 昂矢
/
谷本 沙紀
/
武田 鉄郎
/
PP. 147 - 154
和歌山大学教育学研究科教職開発専攻(教職大学院)事業報告 ; 教職大学院紀要「学校教育実践研究」刊行規約・編集規定・執筆要項 ; 奥付
PP. 155 - 159
5
( 2021-03-25 )
重度肢体不自由児の表現活動に対するICT を用いた支援 : 先天性ミオパチー児の文字学習におけるタブレット型情報端末の利用
上野山 優
/
江田 裕介
/
PP. 89 - 95
コロナ禍、ポストコロナ社会における特別支援学校の対応及びコンサルテーションの実際
武田 鉄郎
/
竹澤 大史
/
寺尾 朗代
/
黒江 純子
/
中谷 愛
/
小畑 伸五
/
畑 香織
/
PP. 1 - 13
コロナ禍における小学校外国語教育の新しい学習様式 : 感染予防に配慮したコミュニケーション活動を構想して
藤本 典子
/
PP. 23 - 32
コロナ禍を契機とした遠隔教育の可能性と課題 : アンケート調査、並びに先進校への聞き取りをもとにした考察
岡崎 裕
/
PP. 33 - 39
学校におけるストレスマネジメント教育の意義と実践 : 教職大学院の授業における取組報告
衣斐 哲臣
/
PP. 41 - 47
大学教育における遠隔授業の試み : 3タイプ、その成果と課題
谷尻 治
/
PP. 49 - 56
ブレンディッド・ラーニングを用いた教員研修(1) : その意義と背景
添田 久美子
/
寺川 剛央
/
PP. 57 - 62
コロナ禍における初任者集合研修の工夫とその成果
藤本 禎男
/
宮橋 小百合
/
PP. 63 - 71
実験計画立案のためのルーブリックを用いた中学校理科の授業実践の検討
松尾 佑樹
/
宮橋 小百合
/
PP. 81 - 88
戦前における小学校柔道の教材化に関する研究 : 準正課採用以前の取り組みについて
池田 拓人
/
PP. 97 - 106
自然を観て、自然から学ぶ植物分野の授業実践
奥田 雅史
/
木村 憲喜
/
PP. 107 - 111
Stories of Tomorrow : 国際連携のもとでの小学校での実践とその振り返り
富田 晃彦
/
久保 文人
/
前田 昌志
/
ロサ ドーラン
/
PP. 113 - 118
樹名板を使った環境教育
梶村 麻紀子
/
中筋 千晶
/
豊田 充崇
/
宮井 健至
/
高須 英樹
/
PP. 129 - 135
中学校数学科において「できる」を支援するためのヒントカードの開発
下西 幸太
/
PP. 145 - 152
文章問題解決におけるつまずき克服シートを用いた立式への支援 : 中学校数学「方程式」から
木村 隆太
/
PP. 153 - 160
中学校社会科地理的分野における「多面的・多角的に考察する力」の育成を目指した授業づくり : マトリクス図を用いたまとめ学習
夏目 大尊
/
PP. 161 - 168
役割演技を用いた自我関与を促す道徳科の授業実践
飯田 さくら
/
PP. 169 - 177
学校教育における自殺予防プログラムの文献検討と「SOS 教育-和歌山モデル-プログラム」の有効性の検討
藤田 絵理子
/
岡本 光代
/
岩田 智和
/
村田 七海
/
奥野 真世
/
木村 健太郎
/
武田 鉄郎
/
PP. 137 - 143
自力学習のできる子どもを育てるための国語教育
森下 まちこ
/
伊澤 真佐子
/
田中 美羽
/
宇治田 乃
/
PP. 15 - 22
道徳的価値意識を内面化し行動に移す力の育成につなげる道徳科の学習過程 : 道徳科の展開後段・終末に注目して
伊澤 真佐子
/
宮橋 小百合
/
PP. 73 - 80
社会的な見方・考え方の発達に関する探索的研究 : 小・中・高等学校における「効率的かつ公正なルールづくり」を事例として
岩野 清美
/
PP. 119 - 128
4
( 2020-03-25 )
「深い学び」の鍵となる「数学的な見方・考え方」を働かせる授業とは : 資質・能力を育成する小学校算数の授業改善
藤本 禎男
/
PP. 9 - 19
道徳科における「深い学び」を実現するカリキュラムデザイン
中山 眞弘
/
宮橋 小百合
/
糸我 直人
/
PP. 21 - 27
発達障害のある子どもを担当する保育者を対象とした研修プログラムの効果測定の試み
竹澤 大史
/
PP. 29 - 34
教師対応力向上のための解決志向型の対話 : 深い学びにつながる「見方・考え方」
衣斐 哲臣
/
PP. 35 - 42
水泳授業における没頭度の変化 : 小学校2 年生を対象に
村瀬 浩二
/
狹間 俊吾
/
冨嶋 瑛
/
PP. 59 - 65
小学校体育における体つくり運動領域の実践的研究 : 体の巧みさ(調整力)に着目して
南 貴大
/
池田 拓人
/
PP. 67 - 76
若手教員育成に向けた校内研修体制の構築
中山 眞弘
/
宮橋 小百合
/
PP. 77 - 84
他職種と連携したコンサルテーションを活用した小学校の校内研修の在り方 : 特別な教育的ニーズのある子どもへの支援を中心に
岩﨑 朝蔵
/
竹澤 大史
/
PP. 85 - 95
国際的な天文分野教員研修NASE の実施 : 経緯と改善への振り返り
富田 晃彦
/
上之山 幸代
/
鷺坂 奏絵
/
PP. 97 - 104
小学校特別支援学級での社会性と情動の学習に視点をあてた自立活動の指導 : 音楽を取り入れた身体活動のアプローチを用いて
井上 いずみ
/
武田 鉄郎
/
菅 道子
/
上野 智子
/
PP. 105 - 112
二次障害を呈する生徒に対応した授業プログラムの構築 : 関係性を生かした深い学びと自尊感情を高める試み
北岡 大輔
/
武田 鉄郎
/
PP. 43 - 50
特別支援学校美術・金属授業における共同学習の取組 : 人間関係形成力促進を目指した大学教員等との協働の試み
永沼 理善
/
藤田 絵理子
/
PP. 113 - 117
学びを深めるための国語科の学習デザイン : 小学校低学年の「説明文」の指導の実際から
森下 まちこ
/
横井 志保
/
伊澤 真佐子
/
宮橋 小百合
/
PP. 1 - 8
「総合的な学習の時間」における探究的な学習の過程の適切な指導について : 深い学びを実現するために
谷尻 治
/
林 希
/
PP. 51 - 57
3
( 2019-03-25 )
和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究.3巻.表紙
PP.
「総合的な学習の時間」における探究的な学習の過程 : 和歌山に焦点をあてて
谷尻 治
/
早崎 大輔
/
PP. 1 - 8
若手教員における「教材研究」のあり方 : 「教材との対話」から深い学びへ
岡崎 裕
/
深澤 英雄
/
PP. 9 - 14
「対話的で深い学び」を実現する授業とは : 算数・数学科の指導方法の観点から見て
藤本 禎男
/
PP. 15 - 19
対話的な学びを重視した情報モラル指導用教材の開発とその有効性
豊田 充崇
/
PP. 21 - 28
児童福祉臨床における「対話」と事例検討授業における「対話」
衣斐 哲臣
/
PP. 45 - 53
小規模校における「対話的で深い学び」の構築に向けた実践と課題
中山 眞弘
/
坂本 善光
/
西浦 民子
/
宮橋 小百合
/
PP. 55 - 63
初任者研修を核としたPLCの形成が学卒院生の実践力育成に与える影響
宮橋 小百合
/
PP. 65 - 72
省察を促す授業研究のあり方についての実践的研究
二宮 衆一
/
小谷 祐二郎
/
中山 和幸
/
中西 大
/
久保 文人
/
西原 有香莉
/
PP. 81 - 89
2018年サッカーワールドカップを題材とした体育理論の実践
村瀬 浩二
/
橋本 大地
/
流川 鎌語
/
堂村 孝道
/
PP. 91 - 95
次期学習指導要領で求められる中学校理科の授業研究と実践例について
奥田 雅史
/
木村 憲喜
/
PP. 97 - 103
「見方・考え方」の獲得に着目し、公共性の育成をめざす中学校社会科授業構成 : リフレクティング・プロセスの援用可能性
岩野 清美
/
PP. 105 - 114
子どもがつなぎ、子どもがつくる授業実践 : 対話的な学びから生まれる問題解決の力
貴志 年秀
/
前田 峻
/
PP. 29 - 36
初任者研修の質的向上のための実践的研究 : ワークショップの開発・試行を中心に
添田 久美子
/
貴志 年秀
/
三反田 和人
/
鈴木 達也
/
中家 英
/
南 知孝
/
PP. 73 - 80
中学校美術・陶芸授業における共同学習の取組 : 人間関係形成力促進を目指した大学教員等との協働の試み
寺川 剛央
/
衣斐 哲臣
/
飯村 浩晃
/
藤田 絵理子
/
PP. 123 - 127
不登校支援の在り方に関する再考
藤田 絵理子
/
則定 百合子
/
PP. 143 - 151
過小規模校における「集合学習」の取り組みに関する考察 : 過小規模校における「集合学習」の取り組みに関する考察
岡崎 裕
/
橋本 和輝
/
PP. 115 - 122
学校図書館を活用した「主体的・対話的で深い学び」のある国語科の単元づくり : 若年教員の挑戦をどうサポートしていくのかの視点に立って
須佐 宏
/
米田 優介
/
玉置 大己
/
小原 佑真
/
PP. 37 - 44
苦手意識のある児童が主体的に学べる小学校国語科の授業づくり
須佐 宏
/
宮脇 隼
/
PP. 129 - 141
2
( 2018-03-23 )
表紙
PP.
教員養成課程における「思考力」の育成 : 新学習指導要領の観点から
添田 久美子
/
PP. 1 - 10
新学習指導要領における「基礎学力」の位置付けと小学校における授業改善
深澤 英雄
/
PP. 11 - 17
新学習指導要領と社会科授業の改善
谷尻 治
/
PP. 29 - 38
次期学習指導要領が目指すこれからの算数・数学教育
藤本 禎男
/
PP. 39 - 46
小学校理科における観察・実験の実際と課題
中山 眞弘
/
宮橋 小百合
/
PP. 47 - 51
「考え、議論する道徳」授業の展望
坂本 善光
/
中山 眞弘
/
宮橋 小百合
/
PP. 59 - 63
サイコセラピーにおける「対話」と教育における「対話」
衣斐 哲臣
/
PP. 75 - 82
小学校プログラミング授業の推進における実践上の課題
豊田 充崇
/
PP. 83 - 90
中学校保健体育科における攻撃と防御の両方に戦術的課題を設けた剣道授業の有効性
橋本 大地
/
池田 拓人
/
PP. 103 - 112
「伝えたい」を支援する自立活動の指導 : 知的障害と肢体不自由を併せ持つ重度・重複障害児への実践
栗本 佳代
/
金崎 真美
/
小山 誓子
/
武田 鉄郎
/
PP. 113 - 120
次期学習指導要領で求められる理科教育の充実に向けた授業実践の提案 : 実験・観察から得られるグラフを重視し、学びの質を高める教材作り
木村 憲喜
/
石坂 敦
/
前島 康二
/
PP. 127 - 133
スタートカリキュラムとしての生活科教育の充実のための課題 : 2017年改訂学習指導要領の検討を通して
岩野 清美
/
西端 幸信
/
PP. 135 - 141
中等社会科歴史教育カリキュラム研究 : 英国の歴史教科書SHP の検討を通して
岩野 清美
/
PP. 143 - 150
社会系教科における「主体的・対話的で深い学び」と教科書記述 : 英国の中等歴史教科書SHP の検討を通して
鈴木 達也
/
岩野 清美
/
PP. 151 - 158
小学校6年間の系統立てた障害理解教育の一提案 : 2つの道徳授業の実践を通して
加藤 充子
/
武田 鉄郎
/
PP. 159 - 167
発達障害のある生徒に対する支援の在り方についての質的研究
橋爪 順子
/
衣斐 哲臣
/
谷尻 治
/
武田 鉄郎
/
PP. 169 - 177
双眼実体顕微鏡を用いたクマムシ観察の授業実践
梶村 麻紀子
/
寺本 由
/
廣瀬 正紀
/
岩田 勝哉
/
古賀 庸憲
/
荒木 良一
/
高須 英樹
/
PP. 179 - 184
理科教員を目指す大学生の小中学校における地学分野における実験・観察の体験と課題
此松 昌彦
/
PP. 185 - 194
理科から総合的な学習の時間への発展 (知識の活用 ; ものづくりを通して)
貴志 年秀
/
PP. 53 - 57
通常学級における合理的配慮に関連するコーディネーターの役割 : 和歌山大学附属中学校の実践と質問紙調査より
藤田 絵理子
/
福田 修武
/
矢野 勝
/
武田 鉄郎
/
永沼 理善
/
寺川 剛央
/
PP. 121 - 126
「考え、議論する道徳」の授業づくりとその実践における展開と課題 : 価値の複数性の視点からの道徳の授業を通して
舩越 勝
/
PP. 91 - 101
次期学習指導要領に示された国語科の方向性と授業の改善
須佐 宏
/
西浦 民子
/
PP. 19 - 27
特別活動における学級会の取り組みの意義と展望
宮橋 小百合
/
中山 眞弘
/
須佐 宏
/
PP. 65 - 74
1
( 2017-03-21 )
表紙
PP.
初任者研修プログラム構想とその背景
添田 久美子
/
PP. 1 - 10
初任者研修プログラムの成果と展望
細田 能成
/
PP. 11 - 14
初任者研修プログラムの授業科目のカリキュラム・デザインとその成果
宮橋 小百合
/
須佐 宏
/
豊田 充崇
/
谷尻 治
/
PP. 15 - 24
初任者の指導の改善に活かすための「授業評価シート」の開発
谷尻 治
/
深澤 英雄
/
岡崎 裕
/
豊田 充崇
/
PP. 25 - 34
初任者研修プログラムにおける訪問指導の実際と課題
宮橋 小百合
/
中山 眞弘
/
須佐 宏
/
PP. 35 - 44
小学校体育科ゴール型ボール運動単元における戦術学習の効果
村瀬 浩二
/
小坂 竜也
/
PP. 45 - 54
特別支援教育や障害者福祉における知的障害及び発達障害のある人のニーズに基づいた合理的配慮
古井 克憲
/
PP. 55 - 62
「アクティブ・ラーニング」を活用した衣生活学習の提案実践と評価
西岡 真弓
/
今村 律子
/
赤松 純子
/
PP. 63 - 70
学習集団における「自治」の再検討 : 戦後の授業実践史における争点を中心に
舩越 勝
/
PP. 71 - 78
学校図書館司書と担任教員の連携による国語科授業の充実
須佐 宏
/
米田 優介
/
岡 恵子
/
PP. 79 - 84
災害後の学校における心理的ケアについて : 熊本地震被災支援・派遣スクールカウンセラーの経験から
衣斐 哲臣
/
PP. 85 - 90
和歌山大学教育学部附属三校におけるインクルーシブ教育システムの構築 : 附属三校コーディネーターの会の実践を通して
藤田 絵理子
/
一ツ田 啓之
/
岡 潔
/
赤松 純子
/
林 修
/
武田 鉄郎
/
井川 勝利
/
PP. 91 - 98
小学校の授業実践に基づく「アクティブ・ラーニング」論の検討
岡崎 裕
/
深澤 英雄
/
PP. 99 - 104
もうひとつの教職大学院 : 地域文化コミュニケーター教員養成コース顛末
海津 一朗
/
PP. 105 - 110
少年事件における少年との付き合い方 : 子どもの権利を守るための協働を考えるために
海堀 崇
/
衣斐 哲臣
/
PP. 111 - 116
総目次