Toggle navigation
和歌山大学学術リポジトリ
English
学術リポジトリとは
コンテンツの登録
学内刊行物
お問い合わせ
雑誌トップ
74
( 2024-02-08 )
73
( 2023-02-08 )
72
( 2022-02-09 )
71
( 2021-02-08 )
70
( 2020-02-04 )
69
( 2019-02-08 )
68 - 2
( 2018-02-23 )
68 - 1
( 2018-01-31 )
67
( 2017-02-22 )
66
( 2016-02-22 )
65
( 2015-02-27 )
64
( 2014-02-20 )
63
( 2013-02-20 )
62
( 2012-02-20 )
61
( 2011-02-21 )
60
( 2010-02-26 )
59
( 2009-02-28 )
58
( 2008-02-29 )
57
( 2007-02-28 )
56
( 2006-02-28 )
55
( 2005-02-28 )
54
( 2004-02-27 )
53
( 2003-02-27 )
固定URL :
https://repository.center.wakayama-u.ac.jp/3336
Top
>
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学
>
68 - 2
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 68 2
2018-02-23 発行
中等技術科教育における教育の本質と課題 : 材料と加工の内容に即して
Essence and Problem of Education in Secondary Technology Education : Based on the Material and Processing
嶋本 光芳
荒木 良一
教育学部
和歌山大学研究者総覧
researchmap
井嶋 博
教育学部
和歌山大学研究者総覧
researchmap
フルテキストファイル
AN00257966.68(2).57.pdf
349 KB
Self DOI [info:doi/]
10.19002/AN00257966.68(2).57
About This Article
本文言語
日本語
開始ページ
57
終了ページ
60
抄録(和)
中等技術科教育の本質と課題について、材料と加工に関する授業実践の観点からまとめる。初めに、学習指導要領について技術論と技術科教育の視点から考察する。次に、材料と加工に関する授業実践例を検討する。最後にこれらを受けて授業現場の視点から、課題に関するいくつかの具体的提案をする。
著者版フラグ
出版者版
AN00257966.68(2).57.pdf
349 KB
総目次
Other Article
中学校体育におけるハードル走単元での学びの検証 : 協調学習実践校でのICT機器による課題提示と問題解決場面を設定して
PP. 1 - 6
体育分野における小中接続を円滑にするために各領域に求められる資質・能力 : 新学習指導要領の実技内容に対応して
PP. 7 - 15
愛着の問題を抱えるこどもの行動に関する研究 : 愛着の問題行動尺度作成と意欲、愛着タイプとの関連
PP. 17 - 28
小中学校における特別な配慮を必要とする児童生徒への個別の教育支援計画の作成状況と「合理的配慮」に関する教員の意識 : 和歌山県紀の川市における「つなぎ愛シート(個別の教育支援計画)」作成に関するアンケート調査より
PP. 29 - 34
小学校通常の学級における「学びのユニバーサルデザイン」の授業実践 : 国語科における特異的自己効力感の変化に着目して
PP. 35 - 41
造形教育における保幼小中接続へ向けて : 発達的視点による表現主題の分析
PP. 43 - 50
生命に関わらないトラウマ体験におけるトラウマ反応と感覚感受性との関連
PP. 51 - 56
中等技術科教育における教育の本質と課題 : 材料と加工の内容に即して
PP. 57 - 60
中学校技術科を中心とした教科横断的エネルギー教育の可能性
PP. 61 - 63
観察・実験を用いて指導力ある理科教員養成について : 中等理科教育法の授業での取り組み
PP. 65 - 68
障害者差別解消法施行における高等教育機関による障害学生支援体制の整備・推進 : 和歌山大学の3年間(2014-2016)の取り組みを通して
PP. 69 - 77
戦後道徳教育の理論枠組みの転換と道徳の授業づくりの課題
PP. 79 - 86
岸本裕史のライフヒストリー研究(I) : 基礎学力形成の教育実践の「定型」の成立過程を中心に
PP. 87 - 100
子どものつぶやきから練り上げる「遊び」活動の有効性 : いちぴかプロジェクトの実践を手がかりに
PP. 101 - 107
社会科授業における「主体的・対話的で深い学び」とメディア活用 : 小学校6年生の歴史授業分析を手がかりに
PP. 109 - 114
地域教材を生かし、時代の社会システムの理解をめざした社会科歴史授業 : 小学校6年生における「徳川頼宣ってレジェンド」の授業を手がかりに
PP. 115 - 120
地理的な探究のための地理的技能の指導 : 英国の地理教科書KEY GEOGRAPHY SKILLSが示唆するもの
PP. 121 - 127
上越カリキュラムと「信州の教育」の特質に関する実践的研究 : 教育伝統の継承と革新の視点から
PP. 129 - 144
子どもたちを分断する「包摂と排除の境界線」を越える集団づくり : 異質な者同士がつながり直す「境界越え」の実践の可能性を探る
PP. 145 - 156
学校体育における体つくり運動の実践的位置づけに関する研究 : 学習指導要領改訂を通して
PP. 157 - 163
中学校柔道授業における受身学習プログラムに関する研究 : 斜め後受身と横転受身の学習による投げられた時の受身動作分析から
PP. 165 - 172
ビーチバレーボール選手のスパイクジャンプに関する3次元動作解析 : バレーボール選手と比較して
PP. 173 - 180
美術科批評学習に関する一考察 : ゲーヒガン批評学習モデルの真正性について
PP. 181 - 188
プログラミング教育における教材の比較利用に関する一考察
PP. 189 - 196
産・官・学・地域の協働によるシティズンシップ育成の試みⅠ : 「産学協働人材育成機構(AICE)」による消費者市民教育推進プロジェクト
PP. 197 - 204