ID | 147 |
FullText File | |
Title Alternative | A Study on Physical Abilities Levels in the Elderly
|
Authors |
中 俊博
|
Self DOI | |
Journal Title |
Faculty of Education, Wakayama University bulletin of the Center for Educational Research and Training
|
ISSN | 09182683
|
NCID | AA11198765
|
Volume | 4
|
Start Page | 55
|
End Page | 63
|
Order | 05
|
Published Date | 1994-08-20
|
Language |
jpn
|
Keywords | 高齢者
身体能力
生活体力
|
Abstract | 本研究は,高齢者の日常生活の動作を基にして作成した生活体力調査(20項目)の自己評価に基づき身体活動水準を把握し,高齢者の生活体力づくりの指針を得ようとするものである。すなわち,50歳から84歳の高齢者208名(男性47名,女性166名)について各項目毎に「できる」「できない」の結果を要約したものである。各項目毎に5歳きざみの年齢区分別での自己評価の結果は,全項目において年とともに「できる」と評価する比率が減少する。この比率の減少度が項目によって異なり,例えば同じ脚の筋力系でも「階段おり」は,50歳代で約93%,60歳代約91%,70歳代約83%,80歳代約83%と徐々に減少するが,「60cm幅の水たまりの跳びこし」は,それぞれ約87%,約76%,約43%,約83%と70歳から比率が大きく減少する項目もある。しかし,80歳代ででも50歳代と同程度の比率もあり,個人差の顕著なことが伺えられる。さらに,持久力系の「5階まで休みなしで階段のぼり」は,50歳代で約40%,60歳代約30%,70歳代約17%,80代O%を示し,また,「ゆっくりなら1時間は走れる」の場合はそれぞれ約13%,約11%,約2%,約16%であった。このことから,高齢になるに従い,筋力と持久力を要する3階や5階までの階段のぼり,早や足での長時間(1時間程度)の歩行,さらに,ゆっくりした走動作が困難になり始め,特に75歳以降,脚の筋力と持久力の低下が顕著である。しかし,80歳越えても1時間程度の持続歩行のできる人も存在することから,個人差の顕著なことが伺えられる。また,生活体力の維持向上の基本は歩行にあると考える。
|
Content Type |
Departmental Bulletin Paper
|
Text Version |
publisher
|
Accession No. | KJ00004170574
|