ダウンロード数 :? 件(過去1年分の合計)
ID 5087
フルテキストファイル
作成者
藤原 ゆうこ
DOI[info:doi/]
掲載誌名
和歌山大学教育学部付属小学校紀要
出版者
和歌山大学教育学部附属小学校
NCID
AN10218789
34
開始ページ
102
終了ページ
105
並び順
29
発行日
2011-03-01
本文言語
日本語
記事種別(和)
家庭科教科提案
キーワード(和)
生活力
消費生活
実生活
多角的なものの見方
抄録(和)
“生活力”を「将来にわたってより健康的で快適な生活を創ろうとする力や心情」とし,このような力を小学校の家庭科学習で育み,実生活へ活かせるものとしていくためには,どのような体験的・実践的な活動を取り入れた題材を設定し,手立てを行うことが効果的なのだろうか。
今回は,来年度から新学習指導要領で新たに項立てされることになる「D 身近な消費生活と環境」領域の題材開発も念頭におくことにした。そして,現代の消費社会において,生活力を育むことを目的とした題材設定を行うことを研究テーマとした。そのための方法として,繰り返し学習する場を設定することで意識の定着化を図ること,子どもたちの視点を明確化すること,現代社会の実態と関連づけることの3点を意識して取り組むこととした。
資料タイプ
紀要論文
著者版フラグ
出版者版