Toggle navigation
和歌山大学学術リポジトリ
English
学術リポジトリとは
コンテンツの登録
学内刊行物
お問い合わせ
雑誌トップ
46
( 2024-03-01 )
45
( 2023-03-01 )
44
( 2022-03-01 )
43
( 2020-03-01 )
42
( 2019-03-01 )
41
( 2018-03-01 )
40
( 2017-03-01 )
39
( 2016-03-01 )
38
( 2015-03-01 )
37
( 2014-03-01 )
36
( 2013-03-01 )
35
( 2012-03-01 )
34
( 2011-03-01 )
33
( 2010-03-01 )
32
( 2009-03-01 )
31
( 2007-03 )
30
( 2006-03 )
29
( 2005-03 )
28
( 2004-03 )
固定URL :
https://repository.center.wakayama-u.ac.jp/3705
Top
>
和歌山大学教育学部付属小学校紀要
>
40
和歌山大学教育学部付属小学校紀要 40
2017-03-01 発行
深まりのある音読学習を生み出す異学年交流 : 問いがつながる複式教育
宮脇 隼
フルテキストファイル
AN10218789.40.136.pdf
3.53 MB
Self DOI [info:doi/]
10.19002/AN10218789.40.136
About This Article
本文言語
日本語
開始ページ
136
終了ページ
139
記事種別(和)
複式提案
著者版フラグ
出版者版
AN10218789.40.136.pdf
3.53 MB
総目次
Other Article
子どもたちのエンゲージメントを紡ぎ出す学びの創造 : はじめにに代えて
PP. 1
問い続け,学び続ける子どもたち : 子どもの言葉でつくる授業
PP. 2 - 7
つながりを意識して考える力を育む
PP. 8 - 11
国語科における音読授業づくり : 子どもたちのこだわりの音読を通して
PP. 12 - 15
つながりを意識した説明文読解の授業 : 他領域と関連し自分の考えの根拠を主教材から見出す実践
PP. 16 - 19
学習意欲を喚起する小学校古典学習 : 5年生実践「古典を読んで『イイね』あなたは共感できるかな,できないかな」より
PP. 20 - 23
よりよい社会の形成に参画する子ども
PP. 24 - 33
社会的事象とのかかわり方を創造する子どもの育成 : 実社会にある本物の問題とかかわる単元づくりの工夫
PP. 34 - 37
社会参画をめざした問題解決学習の授業づくり : 着目児の変容をとおして
PP. 38 - 47
子どもがつなぐ算数授業 : 解釈と共有を軸にして
PP. 48 - 51
子どもの算数的な表現力を高める研究 : 子どもの学習意欲から迫る
PP. 52 - 55
みんなで創る算数科学習の研究 : 思考過程の可視化・共有化を通して
PP. 56 - 59
子どもの学習意欲をつなぐ単元構成の在り方 : 5年「合同な図形」の実践を通して
PP. 60 - 63
理科で楽しさを伝え合う子ども : 「おや?」を引き出す授業の工夫
PP. 64 - 67
問い続け,学び続ける子どもたちの取り組み : 小学3年理科での一枚ポートフォリオの活用により
PP. 68 - 71
主体的に探究し,科学的に考察する子どもを育てる : ラボとイメージ図の活用をとおして
PP. 72 - 75
理科における追究活動を楽しむ子どもを育む : 3つの手立てを柱にすることにより
PP. 76 - 79
五感を通して感じ,表現することで気付きの質を高める生活科 : リアルな活動を通して,認識力の土台を育みながら
PP. 80 - 83
五感を通して感じるリアルな活動の中で,多様な表現方法を保障し,気付きの質を高め,認識力の土台を養う
PP. 84 - 87
人とかかわり,表現することで気付きの質を高める生活科
PP. 88 - 91
「つなげる」ことでせまる音楽の魅力 : 思いや意図をもって表現できる子どもに
PP. 92 - 95
かかわることを好み,他者と自分を比べ,ちがいを楽しめる子 : 身体表現を用いてアサーションの対話を進める
PP. 96 - 99
子どもが主体的に取り組む器楽の活動 : 「学級全体で表現の工夫をして合奏する」事例をとおして
PP. 100 - 103
自己・環境・他者がかかわりあうことによって生まれる表現 : 「かかわる」から生み出される「つくり出す」喜び
PP. 104 - 107
自己・環境・他者がかかわりあうことによって生まれる表現 : 造形的な表現活動を通して
PP. 108 - 113
生き生きと動いて学ぶ附属っ子 : 子どもの言葉による授業づくりによって
PP. 114 - 117
体育科と生活科を中心とした合科的・関連的な授業実践 : 「にんじゃ」がつなぐ子どもの学び
PP. 118 - 123
「できた」が実感できる体育の学習 : ゲーム領域におけるバディチームの設定によって
PP. 124 - 129
問いがつながる複式教育 : 学び合いの場を生み出すみとりと支援
PP. 130 - 135
深まりのある音読学習を生み出す異学年交流 : 問いがつながる複式教育
PP. 136 - 139
伝え合い学び合う子どもの育成 : 複式学級における算数科指導,数学的な考え方を育む算数科の指導のあり方
PP. 140 - 143
自己の生き方を更新していく子ども : 多様な視点での学び合いを通して
PP. 144 - 147
映像作品を作成する活動を通して自己の生き方を考える : 「ひと,もの,こと」との出合いを大切にして
PP. 148 - 151
実践意欲と態度を育てる道徳科 : 互いにつながり合う授業
PP. 152 - 155
実践意欲と態度を育てる道徳科の学習 : 互いにつながり合う授業をめざして
PP. 156 - 160
あとがき
PP. 161