Toggle navigation
Wakayama University Academic Repository
日本語
About Academic Repository
How to Deposit
Publications of Wakayama Univ.
Contact Us
Journal Top
46
( 2024-03-01 )
45
( 2023-03-01 )
44
( 2022-03-01 )
43
( 2020-03-01 )
42
( 2019-03-01 )
41
( 2018-03-01 )
40
( 2017-03-01 )
39
( 2016-03-01 )
38
( 2015-03-01 )
37
( 2014-03-01 )
36
( 2013-03-01 )
35
( 2012-03-01 )
34
( 2011-03-01 )
33
( 2010-03-01 )
32
( 2009-03-01 )
31
( 2007-03 )
30
( 2006-03 )
29
( 2005-03 )
28
( 2004-03 )
Permalink :
https://repository.center.wakayama-u.ac.jp/3671
Top
>
和歌山大学教育学部付属小学校紀要
>
41
和歌山大学教育学部付属小学校紀要 41
2018-03-01 発行
伝え合い学び合う子どもの育成 : 複式学級における算数科指導,数学的な考え方を育む算数科の指導のあり方
伝え合い学び合う子どもの育成 : 複式学級における算数科指導,数学的な考え方を育む算数科の指導のあり方
川村 繁博
FullText File
AN10218789.41.110.pdf
3.17 MB
Self DOI
10.19002/AN10218789.41.110
About This Article
Language
jpn
Start Page
110
End Page
113
Text Version
publisher
AN10218789.41.110.pdf
3.17 MB
Total Contents
Other Article
ごあいさつ
PP. 1
問い続け,学び続ける子どもたち : 子どもの言葉と学びの深まり
PP. 2 - 10
つながり学び合う子ども : 視点が交わる読みの授業
PP. 11
よりよい社会の形成に参画する子ども : 地域課題の教材化に必要となる教師の視点と方法
PP. 12
子どもがつなぐ算数授業 : 解釈と共有を軸にして
PP. 13
学びが深まる理科の授業 : 比較する力を柱にすることで
PP. 14
五感を通して感じ,表現することで気付きの質を高める生活科 : リアルな活動を通して
PP. 15
「つなぐ」ことでせまる音楽の魅力 : 思いや意図をもって表現できる子どもに
PP. 16
自己・環境・他者がかかわりあうことによって生まれる表現 : 「かかわる」から生み出される「つくり出す」喜び
PP. 17
生き生きと動いて学ぶ体育学習 : 子どもの言葉による授業づくりによって
PP. 18
問いがつながる複式教育 : 司会者・記録者・フォロワーの学びの質を高めることを通して
PP. 19
自己の生き方を更新してく子ども : 地域の材を活かした教材化に必要となる教師の視点と方法
PP. 20
「よりよい生き方」について考えを深める道徳科 : 可視化・共有化を充実させることで
PP. 21
主体的に読みを深める学習指導の工夫 : 子どもたちの多読につなげるために
PP. 22 - 25
「読む」「書く」意欲を喚起する学習指導 : 「ファンタジーの世界に入って,主人公にインタビューしよう『もうすぐ雨に』」より
PP. 26 - 29
他者とのつながりを生み出す読書 : 一人一人の読書体験の表出を通して
PP. 30 - 33
「読む」と「書く」の関係を強化する単元構成 : 地域施設を活用し自分の思いを主教材から見出す
PP. 34 - 37
社会的事象とのかかわり方を創造する子の育成(2年次) : 実社会との接点を重視した課題解決型学習の要件
PP. 38 - 41
社会参画をめざした問題解決学習の授業づくり(2年次) : 着目児Aの成長にみる地域教材化の1モデル
PP. 42 - 53
主体的に課題に取り組み,考える力を育む算数科学習の研究 : 2年生「かけ算」の実践をとおして
PP. 54 - 57
割合的な見方・考え方を育む指導のあり方について : 5年「小数のかけ算・わり算」の実践を通して
PP. 58 - 61
子どもの主体性を高める学びの追究 : 資料の調べ方の学習をとおして
PP. 62 - 65
子どもの学びの筋を意識した理科学習 : 「比較」を大事にすることで
PP. 66 - 69
楽しみながら理科を追究する子どもたち : イメージ図,一枚ポートフォリオの活用により
PP. 70 - 73
子どもが豊かな体験を通して,創造性が高まる理科学習 : 3つの対話を通して
PP. 74 - 77
五感を通して感じるリアルな活動の中で,多様な表現方法を保障し,気付きの質を高め,認識力の土台を養う
PP. 78 - 81
気付きの質を高めるコミュニケーションと学習環境 : リアルな体験とヴァーチャルな体験を生かした表現
PP. 82 - 85
「思考カ・判断カ・表現力等」と「技能」を関連付けて育む器楽活動 : 器楽指導における「リズム伴奏を考える」事例をとおして
PP. 86 - 89
自己・環境・他者が関わり合うことによって生まれる表現 : 鑑賞活動が生きる造形的な表現活動をとおして
PP. 90 - 95
「にんじゃ」を合言葉に,動きの感覚を養う,体育の学習 : 運動遊びをとおして,楽しく学ぶ
PP. 96 - 103
生き生きと動いて学ぶ体育学習 : ゲーム領域における「みる」指導のあり方によって
PP. 104 - 109
伝え合い学び合う子どもの育成 : 複式学級における算数科指導,数学的な考え方を育む算数科の指導のあり方
PP. 110 - 113
国語科における音読授業づくり : 複式学級における問い・みとりを大切にした国語科教育
PP. 114 - 117
キーコンピテンシーを高める単元構想の在り方
PP. 118 - 121
「よりよい生き方」について考えを深める道徳科の学習 : 可視化・共有化を充実させることによって
PP. 122 - 125
あとがき
PP. 126