Faculty of Education, Wakayama University bulletin of Center for Educational Research and Training 8
1998-08-24 発行

On the Thought of 'Musische Erziehung' at the early Stage in Dostwar Germany ; centering on the 'Musische Erziehung' [Education in Things Musical] Conference(1949/3) in Teachers College in Kalw.

戦後早期のミューズ教育思想について : カルフ教育大学におけるミューズ教育大会(1949/3)を中心に
長谷川 哲哉
FullText File
Self DOI
Language
jpn
Start Page
143
End Page
156
Docuemnt Type
Research Paper
Keywords
ミューズ教育
ミューズ運動
芸術教育
ナチズム
青年音楽運動
Th・アドルノ
F・メサァシュミット
W・フリットナー
G・ゲッチュ
Abstract
当小論は,1949年に開催されたミューズ教育大会において発表された諸思想を題材にして,60年代に20年代に遡ってそのイデオロギー性が厳しく批判されたミューズ教育思想が何故に戦後早期に再び主張されその後約10年間支配的影響を与えたのか,またナチズム時代を経験した戦後早期のミューズ教育思想の特質は何かという問題の解明を主要な意図にして,調査考察したものである。その結果,戦後早期でのミューズ教育思想の再来は連合軍の教育政策と関連していること,その特質は「イデオロギーに対するミューズ教育思想の抵抗力の無さ」を自覚した冷静な批判的態度にあることを論証しえた。
Text Version
publisher