Toggle navigation
和歌山大学学術リポジトリ
English
学術リポジトリとは
コンテンツの登録
学内刊行物
お問い合わせ
雑誌トップ
27
( 2023-09-30 )
26
( 2022-09-30 )
25
( 2021-09-30 )
24
( 2020-09-30 )
23
( 2019-09-30 )
22
( 2018-09-30 )
21
( 2017-09-30 )
20
( 2016-09-30 )
19
( 2015-09-30 )
18
( 2014-09-30 )
17
( 2013-09-30 )
16
( 2012-09-30 )
15
( 2011-09-30 )
14
( 2010-09-30 )
13
( 2009-07-01 )
12
( 2008-07-01 )
11
( 2007-07-01 )
10
( 2006-07-01 )
9
( 2005-07-01 )
8
( 2004-07-01 )
7
( 2003-07-01 )
和歌山大学経済学会研究年報
総目次
Top
>
和歌山大学経済学会研究年報
27
( 2023-09-30 )
コレクティブ・インパクト・イニシアティブにおける営利・非営利組織連携パターンの事例分析
高岡 伸行
/
PP. 1 - 26
目次
PP.
大学のゼミナールにおける心理的安全性と集団凝集性が大学生の創造性に及ぼす影響 : 階層線形モデリングによるアプローチ
厨子 直之
/
堂西 晴香
/
PP. 27 - 49
26
( 2022-09-30 )
目次
PP.
『石炭問題』におけるジェヴォンズの経済思想と経済政策 : ジェヴォンズの経済政策思想に関する断片的な考察
阿部 秀二郎
/
PP. 1 - 14
人々の移動と新型コロナウイルス感染者の都市的連鎖に関する一考察
足立 基浩
/
PP. 15 - 25
シラバスから生成された科目ネットワークの分析
芦田 昌也
/
PP. 27 - 40
20世紀初頭のコリマ・ユカギール民話の文体について
遠藤 史
/
PP. 41 - 54
混沌の中のコンセンサス : 「労働者のための通商政策」とはなにか
藤木 剛康
/
PP. 55 - 65
健康概念としてのウェルビーイングを再考する
藤永 博
/
PP. 67 - 77
木蝋・ハゼ実生産に関するおぼえがき
藤田 和史
/
PP. 79 - 93
公認会計士における職業意識とジェンダーによる差異に関する実態調査 : テキストマイニングを用いた探索的検討
藤原 靖也
/
PP. 95 - 101
就職活動10年の変化 : 和歌山大学経済学部生就職活動アンケート2010~2020年度調査に基づく比較から
本庄 麻美子
/
PP. 103 - 114
ケアの倫理の観点からみる社会福祉法政策への適用可能性 : 改正生活困窮者自立支援法における家計改善支援事業を手掛かりに
金川 めぐみ
/
PP. 115 - 129
中国2017年供給使用表の表章形式に関する考察
金澤 孝彰
/
PP. 131 - 158
19 世紀のラテン・マネタリー・ユニオンと現代の通貨同盟
片桐 謙
/
PP. 159 - 182
鉄道騒音により利用価値が著しく低下している宅地の評価上の減額 : 国税不服審判所令和2 年6 月2 日裁決の検討を中心に
片山 直子
/
PP. 183 - 195
Some Perspectives on the Shifting Dynamics of Economic Systems and the Changing Role of Faculties of Economics
Nabil Maghrebi
/
PP. 197 - 224
システム思考とフレームワーク
牧野 真也
/
PP. 225 - 236
人権問題の諸相 : 人権ゼミナールの端緒として
森口 佳樹
/
PP. 237 - 247
戦前期日本の実業社会での処世術
長廣 利崇
/
PP. 249 - 258
貿易自由化と発展途上国の輸出財高度化 : 財の複雑性指数を用いた実証分析
岡部 美砂
/
PP. 259 - 278
2000年代以降の公務員制度改革 : 制度分析の観点からみた意義
岡田 真理子
/
PP. 279 - 286
研究開発マネジメントに関する考察
岡橋 充明
/
PP. 287 - 307
マルクス労働価値論の基本的前提
大澤 健
/
PP. 309 - 326
小学校統廃合の規定要因 : 和歌山県を事例とした予備的考察
齊藤 仁
/
PP. 327 - 338
COVID-19のロシアにおける影響と会計に関わる問題
齊藤 久美子
/
PP. 339 - 343
賀茂別雷神社文書 : 延徳年間における土田庄公用銭算用状研究にむけて : 未翻刻史料の紹介
三光寺 由実子
/
PP. 345 - 356
シュタインマンの企業倫理論とマネジメント教育
高見 直樹
/
PP. 357 - 371
Newman’s Own モノグラフィー
高岡 伸行
/
PP. 373 - 389
ハンガリーの銀行部門の所有構造の変化 : 30年間の動向
高田 公
/
PP. 391 - 402
エネルギー市場はCOPに踊らされているか?
竹内 哲治
/
PP. 403 - 417
康熙帝と熊賜履
瀧野 邦雄
/
PP. 419 - 437
和歌山市BRT構想の需要予測
辻本 勝久
/
PP. 439 - 452
祭りや伝統行事等の地域活動への参加がもたらす個人の幸福度への影響に関する一考察
上野 美咲
/
PP. 453 - 465
ファイナンス・リース取引の測定に関する実証的研究
山田 恵一
/
PP. 467 - 478
法学教育と裁判員
吉田 雅章
/
PP. 479 - 493
25
( 2021-09-30 )
新型コロナウイルス禍における自治体の各種補償(助成金)に関する分析
足立 基浩
/
上野 美咲
/
松田 桃子
/
PP. 1 - 11
中間層外交はナラティブたりうるか : 新型コロナウイルス感染拡大とアメリカ外交の再構築
藤木 剛康
/
PP. 13 - 30
The Linkage between Equity Returns and Government Responses to the Disease Outbreak
Nabil Maghrebi
/
PP. 31 - 49
24
( 2020-09-30 )
インド太平洋地域の台頭 : 地域形成の論理の変貌
藤木 剛康
/
PP. 1 - 25
Valuation Dissonance between Traditional and SNS Worldsfor Japanese Confectionary Wagashi
Kitagawa Kota
/
Morisaki Mihoko
/
PP. 27 - 35
23
( 2019-09-30 )
多地域間産業連関表からみた中国の一級行政区レベルの付加価値帰着 : 2012年中国31省区市区域間投入産出表からの考察
金澤 孝彰
/
PP. 1 - 31
サステナビリティの諸側面
地域経済史・経営史研究ユニット
/
PP. 33 - 53
22
( 2018-09-30 )
リベラルな国際秩序とトランプ政権の国家安全保障戦略 : 普遍主義からの二重の「撤退」
藤木 剛康
/
PP. 1 - 21
重度障害者雇用を目的とする企業の組織運営に関する一考察 : 和歌山県の事例を素材として
小田 章
/
小高 加奈子
/
PP. 23 - 41
21
( 2017-09-30 )
中国の一級行政区レベルでの地域間産業構成の差異要因考察 : 比例成長乖離(DPG)モデルの2012年度地域内産業連関表の比較から
金澤 孝彰
/
PP. 1 - 27
チーム医療における「コミュニケーション」の重要性 : 和歌山県立医科大学における一事例
小田 章
/
小高 加奈子
/
PP. 29 - 51
ドイツにおける現代ツーリズム生成期の状況 : ライン川ツーリズムを中心に
大橋 昭一
/
PP. 53 - 70
合衆国憲法修正第1条と多様性の促進
澤田 知樹
/
PP. 71 - 91
リージョナル企業におけるCSRパフォーマンスと社会的責任経営浸透度の分析 : 和歌山県下企業をケースとして
高岡 伸行
/
デ ゾイサ アヌラ
/
PP. 93 - 142
20
( 2016-09-30 )
リーマンショック前後の中国の産業の高度化をめぐる産業連関論的考察 : 2007年度および2012年度の中国産業連関表の比較から
金澤 孝彰
/
PP. 1 - 27
「食衣住」の発想と実践 : 島精機のCSR活動の一端
小田 章
/
小高 加奈子
/
PP. 29 - 64
日銀のマイナス金利政策とヨーロッパ諸国の先行事例
簗田 優
/
PP. 65 - 110
Monitoring Functions in Corporate Governance : A Case Study of a Japanese Department Store
吉村 典久
/
堀口 朋亨
/
PP. 111 - 132
19
( 2015-09-30 )
一級行政区レベルでみた中国の地域間の経済的つながり : 地域間産業連関表での最終需要生産誘発からの考察
金澤 孝彰
/
PP. 1 - 20
組織風土形成におけるリーダーの役割についての一考察 : 和歌山市のシマファインプレスの経験に学ぶ
小田 章
/
小高 加奈子
/
PP. 21 - 40
山東大学との共同研究会の報告
阿部 秀二郎
/
PP. 41 - 58
第2回アグリビジネス教育 : 国際シンポジウムアグリビジネスの展開と教育
PP. 59 - 102
18
( 2014-09-30 )
コリマ・ユカギール語における節連接の五段階について
遠藤 史
/
PP. 1 - 30
中国8地域別産業構造の差異要因考察 : 比例成長乖離(DPG)モデルの多地域間産業連関表への適用から
金澤 孝彰
/
PP. 31 - 52
永井荷風と日本社会 : 続・永井荷風のフランス受容とその社会思想的含意
菊谷 和宏
/
PP. 53 - 76
親会社から子会社への組織風土の継承に関する研究 : 和歌山市のシマファインプレスの事例
小田 章
/
小高 加奈子
/
PP. 77 - 103
和歌山大学教育改革プロジェクトについての報告
PP. 107 - 110
和歌山大学経済学部における教育成果の可視化に向けた提言
藤木 剛康
/
PP. 111 - 118
図書館「マルチルーム2」と連動した初年次教育 : 和歌山大学経済学部・基礎演習におけるアクティブラーニングの取組事例
金川 めぐみ
/
岡田 真理子
/
PP. 119 - 132
ラーニングスキル演習実施報告
岡田 真理子
/
PP. 133 - 149
地域連携教育の一試行 : 大学と地域の双方に成果がある「協働学習」に向けて
大澤 健
/
PP. 151 - 178
学びの場としての図書館や研究所の調査と提案
阿部 秀二郎
/
岡田 大輔
/
藤本 則子
/
PP. 179 - 188
Activity Report : 2013年度学術講習会開催報告
PP. 189 - 193
17
( 2013-09-30 )
南シナ海問題をめぐる国際関係の構図(2009~2012年) : 東アジア地域主義の変容
藤木 剛康
/
PP. 1 - 30
永井荷風のフランス受容とその社会思想的含意
菊谷 和宏
/
PP. 31 - 61
地方財政計画と地方自治体の自由度
中島 正博
/
PP. 63 - 84
現代資本主義的ツーリズム論の一類型 : シャープレーの社会的文化的アプローチを中心に
大橋 昭一
/
PP. 85 - 106
16
( 2012-09-30 )
試作2002年中国・地域間産業連関表の修正とその応用分析
金澤 孝彰
/
PP. 1 - 39
イギリス歳入関税庁(HMRC)による調停(mediation)の活用に向けた取組み
片山 直子
/
PP. 41 - 55
ナチス期ドイツの外国債務の増減(1933年2月末-1940年9月末)
加藤 國彦
/
PP. 57 - 98
身体・他者・社会-生の社会学への道標
菊谷 和宏
/
PP. 99 - 117
15
( 2011-09-30 )
世界金融危機と国際通貨体制
石橋 貞男
/
PP. 1 - 25
2002年度中国・地域間産業連関表の試作とその活用をめぐって
金澤 孝彰
/
PP. 27 - 68
サステナブル・バリュー・ポートフォリオによる「持続可能な企業」への転換可能性
高岡 伸行
/
PP. 69 - 92
大学における「読み書き」教育の改善に向けて : 教育改善プロジェクト2010の目的と概要
大澤 健
/
PP. 93 - 107
日本の作文教育の問題点とライティング・センター : 和歌山大学経済学部の文章作成指導はいかにあるべきか
藤木 剛康
/
PP. 109 - 118
基礎演習Iアンケート分析
岡田 真理子
/
PP. 119 - 123
基礎演習IIアンケート分析
清弘 正子
/
PP. 125 - 131
課題解決型学習の可能性 : 三重大学の事例をもとに
藤木 剛康
/
PP. 133 - 139
問題解決型学習の具体例 : 三重大学・PBLセミナーの取り組みから
金川 めぐみ
/
PP. 141 - 150
FDとラーニング・コモンズ
阿部 秀二郎
/
PP. 151 - 166
大学院留学生のためのアカデミック・ライティング教育について : 教育内容・方法の「形式知化」および「動態化」の必要性
藤永 博
/
PP. 167 - 169
14
( 2010-09-30 )
スペンサー進化論に関するジェヴォンズの考察
阿部 秀二郎
/
PP. 1 - 14
中心市街地活性化策の視座 : アート空間としての空き店舗対策
足立 基浩
/
PP. 15 - 27
グローバルな在庫調整と輸出変動
荒井 信幸
/
PP. 29 - 42
国際秩序の多極化と1年目のオバマ外交 : マルチパートナー外交論の陥穽
藤木 剛康
/
PP. 43 - 55
1920年代におけるイギリスの対インド通貨政策
今田 秀作
/
PP. 57 - 74
予算総枠制下における診療報酬点数単価の決定と医療機関の競争 : 理論と検証
稲垣 秀夫
/
PP. 75 - 91
国際金融危機とSDR : SDRとバンコール
石橋 貞男
/
PP. 93 - 105
外貨準備肥大化の下での中国金融経済の動向 : 中央銀行バランスシートの観察を中心に
金澤 孝彰
/
PP. 107 - 123
19世紀後半の金産出の増加とW.ニューマーチ
片桐 謙
/
PP. 125 - 141
世界金融危機後の東アジア域内貿易関係の変化
加藤 國彦
/
PP. 143 - 157
アメリカ連邦予算過程における財政規律の弛緩とリコンシリェーションの変容
河音 琢郎
/
PP. 159 - 173
Market Volatility and Financial Regulation
マグレビ ナビル
/
PP. 175 - 186
競争の管理 : 1920年代の日本石炭産業におけるカルテル
長廣 利崇
/
PP. 187 - 199
スーパーマーケット店長の店舗管理 : 店長の仕事と能力
乗杉 澄夫
/
岡橋 充明
/
PP. 201 - 213
「環境制約」下の内外マクロ経済均衡モデルの提唱 : エコロジー経済学者P.Lawnモデルの一層の拡張
大橋 迪男
/
PP. 215 - 226
住宅市場のガバナンス : 住宅問題の新局面と住宅政策の展望
大泉 英次
/
PP. 227 - 241
Firm Export Behavior and Productivity : Evidence from ASEAN Countries
岡部 美砂
/
PP. 243 - 254
公務員の労働基本権問題
岡田 真理子
/
PP. 255 - 267
農地転用制度の現況と課題
大西 敏夫
/
PP. 269 - 280
1990年代の紀南地域の観光振興手法について
大澤 健
/
PP. 281 - 296
市場の景気循環 : 貸付資金との関連
上野 皓司
/
PP. 297 - 306
アメリカの大学教員の評価・処遇システム : 州立大学と私立大学の事例
樋口 純平
/
PP. 307 - 323
Why Doesn't Your Company Switch to the Lean Production System?
クパニ ルンビディ
/
PP. 325 - 334
中国上場企業の株式と株主構造 : 権力牽制状態に関する考察
李 東浩
/
PP. 335 - 348
ローテク産業部門のイノベーション論 : 観光経営イノベーション論構築のための1章
大橋 昭一
/
PP. 349 - 360
小売商業における自己雇用についての一考察
柳 到亨
/
PP. 361 - 370
活動基準による間接費差異分析について
椎木 和光
/
PP. 371 - 384
企業不祥事の要因についての一考察 : シュタインマンの見解を中心として
高見 直樹
/
PP. 385 - 397
BOPビジネスモデルの編成原則の探求
高岡 伸行
/
PP. 339 - 416
近江商人吉村儀兵衛家の経営 : 本店を中心に
上村 雅洋
/
PP. 417 - 432
日本における内部統制報告制度の導入に関する一考察
吉村 典久
/
PP. 433 - 448
棚卸資産の低価法強制適用に伴う企業の財務的影響の研究 : 原価法採用で評価損計上を行っていた企業のケーススタディ
行待 三輪
/
PP. 449 - 467
ナレッジワーカーのソーシャル・サポート・職務満足・組織コミットメント・組織市民行動・離職に関する実証分析
厨子 直之
/
PP. 469 - 486
動的環境における移動経路の計画に関する一考察
芦田 昌也
/
PP. 487 - 495
情報からみる社会システム
牧野 真也
/
PP. 497 - 508
高齢者のための体力向上トレーニングプログラムによる介護認定率の削減効果 : 比例ハザード分析結果
松田 忠之
/
PP. 509 - 517
ICTを利用した地域活性化 : 和歌山県新宮市王子小学校での児童見守りシステムの事例
佐藤 周
/
PP. 519 - 531
適応的システムと確率的環境の相互作用
竹内 昭浩
/
PP. 533 - 542
コリマ・ユカギール語の動詞パラダイムにおけるゼロ記号の特徴
遠藤 史
/
PP. 543 - 554
Louis MacNeice Centenary Conference and Celebration 見聞記
亀山 幸枝
/
PP. 555 - 564
『模倣の法則』におけるタルドのトクヴィル言及に関する覚書
菊谷 和宏
/
PP. 565 - 576
19世紀イギリス貴族屋敷の家事使用人 : 『ドリアン・グレイの肖像』のヴァレット考察
桐山 恵子
/
PP. 577 - 589
宋・太宗の太平興国の改元について
瀧野 邦雄
/
PP. 591 - 602
青海高原新石器時代の集落と墓地の研究
王 妙発
/
PP. 603 - 614
フロストの詩における視点の転換について
山津 さゆり
/
PP. 615 - 627
安静立位姿勢制御のフィードバック遅れ時間の推定 : ラテラリティの考慮の必要性
藤永 博
/
PP. 629 - 637
巨大地震と孤立集落対策 : 救難サインの開発を中心に
中村 太和
/
PP. 639 - 648
社会科学教育とディベート
齊藤 久美子
/
PP. 649 - 669
寺内町におけるコミュニティと住民合意の形成をめぐって : 今井町・富田林市の景観保存とまちづくり
鈴木 裕範
/
PP. 671 - 683
振動曝露による末梢循環障害の評価における2次元画像末梢循環モニタリングの有効性
冨田 耕太郎
/
PP. 685 - 696
GISを用いた和歌山市における公共交通空白地域に関する分析
辻本 勝久
/
PP. 697 - 707
知的財産立国構想と著作権制度
岩田 英朗
/
PP. 709 - 725
母子自立支援の実施状況における自治体比較 : 6自治体におけるインタビュー調査を通じて
金川 めぐみ
/
PP. 727 - 742
アメリカにおけるセクハラについて
木内 隆司
/
PP. 743 - 757
地方自治体の議会機能の活性化について
森口 佳樹
/
PP. 759 - 770
法学系科目の授業改善と学生参加型授業参観プロジェクト
吉田 雅章
/
PP. 771 - 782
13
( 2009-07-01 )
幼児の運動技能と姿勢制御系の発達について : 運動遊びの志向が及ぼす影響に着目して
藤永 博
/
PP. 1 - 30
観光地コラボレーション理論の展開 : コミュニティ基盤観光経営理論のいくつかの枠組み
大橋 昭一
/
PP. 31 - 61
サンゴ保全と経済効用について : 和歌山県を例にして
齊藤 久美子
/
PP. 63 - 73
棚卸資産にかかる低価法適用の財務諸表上の影響に関する研究 : 早期適用採用企業と原価法採用企業の会計行動と特徴
行待 三輪
/
PP. 75 - 98
12
( 2008-07-01 )
景観形成が不動産価格に与える影響
足立 基浩
/
PP. 1 - 23
情報とは何か : 4つの命題から
牧野 真也
/
PP. 25 - 48
戦間期日本における炭価の安定性
長廣 利崇
/
PP. 49 - 65
11
( 2007-07-01 )
イギリスの中心市街地活性化に関する分析
足立 基浩
/
PP. 1 - 21
グローバル情報ネットワークの進展 : 日中間の企業間情報ネットワークを例に
牧野 真也
/
PP. 23 - 42
戦間期炭鉱企業と三井物産
長廣 利崇
/
PP. 43 - 69
10
( 2006-07-01 )
都市再生の価値と事業評価事業実施者の評価インデックスの作成
足立 基浩
/
PP. 1 - 27
東アジア共同体構想と小泉外交 : 東アジアにおける米中グレートゲームの狭間で
藤木 剛康
/
河崎 信樹
/
PP. 29 - 65
世界遺産地域における「語り部」の現状と今後の課題
大澤 健
/
江本 みのる
/
PP. 67 - 108
Japan's Assistance Programs for Ukraine : Educational Projects in Business Accounting and Market Economy
齊藤 久美子
/
PP. 109 - 118
中国における先史集落及び初期都市研究のあゆみ : 考古地理学の角度から
王 妙発
/
PP. 119 - 142
Observations of Kongo Gumi's Corporate Creed : Research on the Corporate Creed Observed in the Living Company in Japan
吉村 典久
/
曽根 秀一
/
PP. 143 - 152
9
( 2005-07-01 )
失業者のどれほどが失業給付を受給しているのか
乗杉 澄夫
/
PP. 29 - 51
Financial Deregulation and the Privatization of Housing Finance Policy in Japan : An Argument against abolishing the Government Housing Loan Corporation
大泉 英次
/
PP. 53 - 71
長期存続企業の家訓にかんする準備的な研究
吉村 典久
/
曽根 秀一
/
PP. 73 - 91
8
( 2004-07-01 )
地方都市の再生と中心市街地活性化に関する一考察
足立 基浩
/
PP. 1 - 20
現代ロシアにおけるモスクワ大学経済学部学生の価値観の変化について
齊藤 久美子
/
PP. 21 - 29
日本の上場同族企業の研究にむけて
吉村 典久
/
PP. 31 - 55
7
( 2003-07-01 )
知的な英語の再評価に向けて : 社会問題としてのTOEFLスコアが語るもの
遠藤 史
/
PP. 1 - 26
重層的な通商政策と日米関係 : ポスト冷戦期における日米通商政策の検討
藤木 剛康
/
PP. 27 - 56
A Comparative Analysis of JIT and Reengineering
KUPANHY Lumbidi
/
PP. 57 - 64
中国北方の先史「城壁」集落
王 妙発
/
PP. 65 - 92
総目次