Toggle navigation
和歌山大学学術リポジトリ
English
学術リポジトリとは
コンテンツの登録
学内刊行物
お問い合わせ
雑誌トップ
8
( 2024-01-30 )
7
( 2022-11-30 )
6
( 2022-03-25 )
5
( 2021-03-25 )
4
( 2020-03-25 )
3
( 2019-03-25 )
2
( 2018-03-23 )
1
( 2017-03-21 )
固定URL :
https://repository.center.wakayama-u.ac.jp/5233
Top
>
和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究
>
8
和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究 8
2024-01-30 発行
「言語活動を充実させ、説明する力を高める社会科授業の研究 : 中学校社会科地理的分野『世界の諸地域』を事例として」を読んで
Review of the study of lessons on social studies focusing the language activities at a junior high school
岡﨑 夕貴
和歌山大学大学院教育学研究科教職開発専攻スペシャリストコース1年生
芝 拓実
和歌山大学大学院教育学研究科教職開発専攻授業実践力向上コース修了生
宮橋 小百合
教育学部
和歌山大学研究者総覧
researchmap
フルテキストファイル
AA12779311.8.113.pdf
916 KB
Self DOI [info:doi/]
10.19002/AA12779311.8.113
About This Article
本文言語
日本語
開始ページ
113
終了ページ
117
記事種別(和)
論文紹介
キーワード(和)
言語活動
思考プロセス
可視化
話し合い
評価規準
フィードバック
抄録(和)
本稿の目的は、芝拓実氏の「言語活動を充実させ、説明する社会科授業の研究」について、優れた点を紹介し、成果と課題について考察することである。芝氏は、「資料の関連付け」と「話し合いによる学習の支援」という課題意識をもって、検証授業を計画し実施した。この取組は、言語活動をいかに充実させるかという今日的な課題にアプローチしたものであるといえる。社会科の資料を読み取り、関連付けるというコンピテンシーを生徒に獲得させる有効な取組となった。本項では、芝氏の研究の優れた点を中心に紹介する。
著者版フラグ
出版者版
AA12779311.8.113.pdf
916 KB
総目次
Other Article
表紙・目次
PP.
極小規模校における教室を超えて協働する学びの実践の成果と課題
PP. 1 - 10
小学校知的障害特別支援学級における読み書きの個別の指導・支援 : 国語科及び自立活動の実践を通して
PP. 11 - 17
「カリキュラム・マネジメント」としての地域連携 : 社会科及び総合的な学習の時間における地域学習の実践を通じた考察
PP. 19 - 25
小学校教師の実践的指導力を育てる研修の在り方に関する検討 : 小学校体育科の授業における教師行動の変容に着目して
PP. 27 - 37
Instructional Roundsによる現職院生の学びの特徴 : 教職大学院における実習科目としての成果と課題
PP. 39 - 46
知的障害特別支援学校における「性の多様性」に関する授業実践 : 中学部生徒たちの価値観の変容を探る
PP. 47 - 57
中学校英語科における言語活動と英語運用能力の関係性について
PP. 59 - 66
ASEBAを活用した不登校対応の校内ケース会議 : 中学校教師の意識変容に着目して
PP. 67 - 74
ミドルリーダーを中核に据えた教員相互の学び合い
PP. 75 - 80
小学校音楽科音楽づくりにおけるプログラミング活用の普及
PP. 81 - 88
小・中学校国語科における学習者用デジタル教科書の年間を通した活用場面の提案
PP. 89 - 97
小・中学校国語科における学習者用デジタル教科書の年間を通した活用場面の提案 : 資料編
PP. 99 - 104
研究発表を通した若年教員の学びと気づき : 『海のいのち』と『お手紙』の授業
PP. 105 - 111
「言語活動を充実させ、説明する力を高める社会科授業の研究 : 中学校社会科地理的分野『世界の諸地域』を事例として」を読んで
PP. 113 - 117