Toggle navigation
和歌山大学学術リポジトリ
English
学術リポジトリとは
コンテンツの登録
学内刊行物
お問い合わせ
雑誌トップ
31
( 2024-09-30 )
30
( 2024-03-21 )
29
( 2023-09-25 )
28
( 2023-03-20 )
27
( 2022-09-30 )
26
( 2022-03-15 )
25
( 2021-09-30 )
24
( 2021-03-15 )
23
( 2020-09-30 )
22
( 2020-03-23 )
21
( 2019-09-13 )
20
( 2019-03-08 )
19
( 2018-09-07 )
18
( 2018-03-09 )
17
( 2017-09-08 )
16
( 2017-03-23 )
15
( 2016-09-23 )
14
( 2016-03-25 )
13
( 2015-09-30 )
12
( 2015-03-01 )
11
( 2014-09-30 )
10
( 2014-03-01 )
9
( 2013-09-30 )
8
( 2013-03-01 )
7
( 2012-07-01 )
6
( 2012-01-01 )
5
( 2011-07-01 )
4
( 2010-12-01 )
3
( 2010-07-01 )
2
( 2009-11-01 )
1
( 2009-05-01 )
0 - 設置記念
( 2009-03-01 )
観光学
総目次
Top
>
観光学
31
( 2024-09-30 )
表紙・裏表紙
PP.
目次
PP. i - ii
スイスOEnotourismeが目指す持続可能性 : ブドウ・ワイン生産者の視点から
井上 孝子
/
PP. 1 - 14
和歌山県における公開天文台の現状と諸課題をめぐる一考察 : 紀美野町みさと天文台とかわべ天文公園を事例に
澤田 幸輝
/
米澤 樹
/
秋山 演亮
/
富田 晃彦
/
佐藤 祐介
/
林 美由貴
/
PP. 15 - 31
観光における虚構性の分析 : 座敷わらし伝説の宿を事例に
野田 優
/
PP. 33 - 44
バーチャル観光ツールとしてのビューマスター
大井田 かおり
/
PP. 45 - 53
中部・南部フランスと周辺地域のツーリズム・ノート : 魅力と特色を求めて
大橋 昭一
/
PP. 55 - 63
規則等・奥付
PP. 65 - 70
30
( 2024-03-21 )
表紙・裏表紙
PP.
目次
PP. i - ii
ワインツーリズムにおけるDMOの役割に関する文献レビュー
橘 昌尚
/
PP. 1 - 14
ストリートピアノを通じた「つながり」生成の可能性への検討
藤田 絵理子
/
PP. 27 - 36
ヘリテイジツーリズムの擁護のための諸論調 : 規範論的方向と実在論的方向
大橋 昭一
/
PP. 37 - 49
パリ、モン・サン・ミッシェル、シャモニ= モン・ブラン : フランス中央領域・ツーリズム・ノート
大橋 昭一
/
PP. 65 - 75
規則等・奥付
PP. 77 - 82
一般市民の夜空写真に対するリアリティの認識調査 : 世代別、観光経験、意欲を踏まえた分析
澤田 幸樹
/
高梨 直紘
/
日下部 展彦
/
玉澤 春史
/
川越 至桜
/
平松 正顕
/
中山 文恵
/
尾久土 正己
/
PP. 15 - 25
『都林泉名勝図会』で楽しむ京都庭園観光の提案
小野 健吉
/
PP. 51 - 64
29
( 2023-09-25 )
表紙・裏表紙
PP.
目次
PP. ii - iii
規則等・奥付
PP. 57 - 62
VR観光体験時の音楽の有無による没入感と訪問意欲の相違について
榎本 皐
/
伊藤 央二
/
PP. 01 - 08
ドライブツーリズムハブとして道の駅が備えるべき主要要素
岩橋 克彦
/
八島 雄士
/
井手吉 成佳
/
PP. 09 - 14
スピリチュアル・ツーリズムをめぐる近年の諸論調 : スピリチュアル性と観光性との関連を中心に
大橋 昭一
/
PP. 15 - 27
デジタルゲームファンのツーリズム : 刀剣乱舞プレイヤーの観光行動と動機
石田 理沙
/
眞島 沙奈
/
吉田 道代
/
PP. 29 - 38
オーストリア紀行 : ツーリズム・ポイントを中心に
大橋 昭一
/
PP. 39 - 46
2022年10月29日 : 東京電力福島第一原子力発電所再訪記
中串 孝志
/
古川 邦之
/
PP. 47 - 56
28
( 2023-03-20 )
北マリアナ諸島サイパンにおける「観光」 : 訪問観光客変遷の観点から
金岡 純代
/
PP. 45 - 51
表紙・裏表紙
PP.
目次
PP. i - ii
A Review of the Literature on Smart Tourism : A Locational Research Perspective
孫 昊
/
PP. 1 - 12
ザ・グランドツアーから現代的ツーリズムの生成へ : 近代的ツーリズムの進展過程の研究
大橋 昭一
/
PP. 13 - 25
歴史的庭園を主体としたガーデンツーリズムの提案 : 奈良県と愛媛県を事例として
小野 健吉
/
PP. 27 - 38
ライン川物語 : ツーリズム上、水運上の役割を中心に
大橋 昭一
/
PP. 39 - 43
揺れ動くツーリズム・リアリティ : バーチャルツーリズムの現状とその展望
澤田 幸輝
/
小柴 恵一
/
関戸 麻友
/
木川 剛志
/
尾久土 正己
/
PP. 53 - 63
規則等・奥付
PP. 65 - 70
27
( 2022-09-30 )
ドーム形状とスクリーン照度の違いから見たドーム映像の臨場感 : メガスポーツイベントのドーム映像上映を事例として
小柴 恵一
/
山本 健詞
/
伊藤 央二
/
尾久土 正己
/
PP. 1 - 9
観光が伝統文化の真正性に与える影響についての考察 : 茶道・いけ花・能の伝統文化従事者の視点より
丸本 加寿世
/
PP. 11 - 24
Men’s Perception of Gender Roles in the Siwa Oasis, Egypt : Tradition and Gender Relations
Mina Kamal Asham Shafiek
/
PP. 25 - 35
コラボレーティブ(シェアリング)事業の近年の動向と解明 : ツーリズム業を中心に
大橋 昭一
/
PP. 37 - 49
旅双六の変遷と観光 : 東海道双六からバーチャル旅双六へ
大井田 かおり
/
尾久土 正己
/
PP. 51 - 60
ツーリズム理論研究の新段階をめぐる諸論調 : クーパー、アーリ、プーンの所論を中心に
大橋 昭一
/
PP. 61 - 68
変わりゆく白川郷 : 住民と観光客の目から
黒田 貴也
/
森 華乃子
/
大西 桃香
/
力本 昂龍
/
野田 優
/
石田 理沙
/
井上 昂大
/
大前 陶子
/
笠原 沙貴
/
川西 将史
/
栗本 千聖
/
古田島 和史
/
鈴木 歩生
/
中本 安美
/
西村 優花
/
チャクラバルティー アビック
/
PP. 69 - 73
26
( 2022-03-15 )
Developing a smart tourism destination through social big data : multiple case studies from Wakayama Prefecture
大池 洋史
/
佐野 楓
/
PP. 1 - 15
ダークツーリズムについての近年の諸論調 : ナチス強制収容所跡ツーリズムなどを例証に
大橋 昭一
/
PP. 17 - 29
中規模和風旅館における訪日外国人観光客の満足度に及ぼす要因について : 「期待不一致モデル」の手法に基づく調査を通じて
森田 金清
/
PP. 31 - 41
海外派遣プログラムにおけるオンライン活用の効果と課題 : 和歌山大学観光学部 Global Learning Activity の事例
柴本 百合香
/
東 悦子
/
PP. 43 - 49
京都の庭園観光に関するオンライン調査を通じた実態把握とその結果に基づく提案
小野 健吉
/
PP. 51 - 68
行楽志向的ツーリストのデスティネーション選択の理論と実際
大橋 昭一
/
PP. 69 - 75
日本におけるライフスタイルスポーツと公教育 : 青島中学校サーフィン部における新しい集団主義、争われたアイデンティティ、コミュニティの繋がりの探求
戸髙 英里子
/
Adam Doering
/
PP. 77 - 83
Exploring the astro-tourism space : A review of the English literature to build a research framework in Japan
澤田 幸輝
/
尾久土 正己
/
PP. 85 - 102
25
( 2021-09-30 )
企業の社会的責任(CSR)をめぐる近年の諸論調 : ツーリズム業を中心に
大橋 昭一
/
PP. 1 - 12
博覧会における異文化接触と娯楽性についての研究動向
五月女 賢司
/
PP. 13 - 24
グローバル・プログラムの到達点と課題 : 和歌山大学観光学部における国際教育の試み
柴本 百合香
/
堀田 祐三子
/
PP. 37 - 49
野球場における災害リスクの検討 : 九州・沖縄地方の野球場を対象として
大井田 かおり
/
橋村 直樹
/
PP. 51 - 59
ツーリストのサスティナビリティ意識について : サスティナブル・ツーリズムの成功要因
大橋 昭一
/
PP. 61 - 67
与論島における星文化とその観光活用に向けての一考察
澤田 幸輝
/
北尾 浩一
/
米山 龍介
/
尾久土 正己
/
PP. 69 - 82
プラネタリウムの生解説の特徴分析と分類
西野 晴香
/
大井田 かおり
/
尾久土 正己
/
PP. 83 - 89
和歌山大学におけるリカレント教育の現状と課題 : 南紀熊野観光塾を事例に
古久保 綾子
/
出口 竜也
/
PP. 91 - 104
Tourism Destination Image : Lessons learned and ways forward
李 思羽
/
佐野 楓
/
PP. 25 - 35
24
( 2021-03-15 )
コロナ禍における公開講座のあり方 : 2020 年度和歌山大学「観光・地域づくり」講座を事例に
金岡 純代
/
PP. 95 - 102
世界遺産の参詣道「熊野古道」を歩くことで得られる感嘆喚起経験
伊藤 央二
/
河野 慎太朗
/
PP. 1 - 8
企業の「社会的責任」から「サスティナビリティ・責任」へ : 企業の社会的責任の進展を希求して
大橋 昭一
/
PP. 9 - 20
国外におけるアストロツーリズム研究の諸論調 : 国内研究のフレームワーク構築に向けての考察
澤田 幸輝
/
尾久土 正己
/
PP. 21 - 40
ボランティアの定義に関する労働論的アプローチ
中村 勇太朗
/
PP. 41 - 47
玄宮園の運営に対する提言
小野 健吉
/
PP. 59 - 70
Cultural heritage commodification : A case study of the Hue Capital Citadel, Hue city, Vietnam
Le Ngoc Bao
/
PP. 71 - 77
ツーリズム理論研究の若干の原理的諸事項 : 方法論的若干問題ならびに代表的理論類型等を中心に
大橋 昭一
/
PP. 85 - 94
コロナ禍における観光学分野のオンラインプログラムの状況と課題について
村野 美里
/
伊藤 央二
/
PP. 49 - 57
新宮への旅 : 茶人、川上不白との出会い
明山 文代
/
PP. 79 - 83
23
( 2020-09-30 )
日常生活支援の担い手としての大学生の可能性 : PBL 型プロジェクト類型化の試みを通じて
上野山 裕士
/
PP. 1 - 8
現代ツーリズム論におけるレジリエンスをめぐる諸論調 : レジリエンスの理論的解明をめざして
大橋 昭一
/
PP. 9 - 19
養浩館庭園の運営に対する提言
小野 健吉
/
PP. 21 - 29
ツーリズムの定義・概念・理論類型 : ツーリズム理論研究の出発点の諸問題
大橋 昭一
/
PP. 31 - 37
Memoirs of a Visiting Scholar to Wakayama University – November 2019
Tham Aaron
/
PP. 39 - 39
2019 年11 月 東京電力福島第一・第二原子力発電所および周辺地域訪問記
中串 孝志
/
古川 邦之
/
PP. 41 - 52
ねんりんピック紀の国わかやま2019 でのサプリメンタル観光 : ツアー開発と参加者のツアー満足と心理的経験についての関連性
伊藤 央二
/
PP. 55 - 65
地域活性化に向けた地域と学生の協働的実践の成果と課題 : 広川町津木地区における6年間の取り組み事例から
上野山 裕士
/
永瀬 節治
/
PP. 67 - 76
観月会からお月見カフェへ : 中秋の名月を利用した小規模イベントプロデュース実践学習の取り組み
中串 孝志
/
木川 剛志
/
尾久土 正己
/
PP. 77 - 84
ジオカフェ : 研究者と住民をつなぐ科学コミュニケーション活動を通じた地域貢献の可能性
古久保 綾子
/
中串 孝志
/
PP. 85 - 93
世界自然遺産知床のエコツーリズムと地域社会の課題 : 冬季の知床観光を体験して
尾鷲 那月
/
PP. 95 - 101
地域との協働によるスイーツ商品開発の事例報告
竹田 明弘
/
井辺 この美
/
坪田 眞初
/
山本 久泉子
/
PP. 103 - 107
キャリア教育と地域に学ぶ経験
濵島 朋子
/
PP. 109 - 115
観光学部LIP体験教育旅行&夏学習「夏旅!」 : 教育学部・泉大津市&日高川町・和泉市&かつらぎ町との連携事業をふり返って
中串 孝志
/
東 悦子
/
PP. 117 - 126
観光教育の質向上への挑戦 : 域学連携および世界観光倫理憲章に着目して
八島 雄士
/
佐々木 壮太郎
/
PP. 127 - 133
22
( 2020-03-23 )
近代期における高野山の変容と聖地管理 : 観光開発の中での聖性保持の取り組み
明山 文代
/
PP. 1 - 12
小地域統計を利用したインバウンド観光の季節変動分析
大井 達雄
/
PP. 13 - 24
ツーリズム・デスティネーション発展の進化論的アプローチ : 「進化論的経済地理学(EEG)」の研究
大橋 昭一
/
PP. 25 - 36
兼六園の活用と管理運営の展望
小野 健吉
/
PP. 37 - 49
観光地関与が与える影響要因に関する研究 : 沖縄への観光者における事例
小原 満春
/
PP. 51 - 59
Sampling for All : An Inbound Approach to Travel Experience
Boukamba Hermann Kimo
/
PP. 61 - 70
人口希薄地域における観光マネジメント手法の枠組みに関する研究 : 生活・生業に根ざした文化遺産を有する地域の実例に着目して
永瀬 節治
/
PP. 71 - 80
観光客が人工知能に寄せている期待 : 宿泊者に貸与したスマートスピーカーのデータ解析から
野津 直樹
/
尾久土 正己
/
森田 金清
/
PP. 81 - 88
BYOD による反転授業を用いた観光教育のための情報リテラシー学習
中串 孝志
/
大井田 かおり
/
PP. 89 - 98
ブダペスト及びその近郊における観光資源 : 世界遺産を中心として
小野 健吉
/
PP. 99 - 108
西ヨーロッパのツーリズム事情 : 基礎的な事柄
大橋 昭一
/
PP. 109 - 114
21
( 2019-09-13 )
クルーズ船多角的活用におけるホテルシップの課題 : 東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会ホテルシップ活用に向けての考察
糸澤 幸子
/
PP. 1 - 13
最近における記号論拡張の進展過程 : ツーリズム記号論基本原理研究の序章
大橋 昭一
/
PP. 15 - 25
日本人国外スポーツツーリストのサプリメンタル観光行動に関する阻害要因 : アジアパシフィックマスターズゲームズ2018 ペナン大会の日本人参加者の事例研究
児嶋 恵伍
/
伊藤 央二
/
吉村 実佳
/
藤森 美月
/
坂本 直斗
/
PP. 27 - 34
わが国におけるヘルスツーリズム研究の現状と課題
竹田 明弘
/
PP. 35 - 44
インバウンド観光に対応する観光教育についての考察 : 和歌山県における児童生徒による観光ガイド活動の事例を通して
森 さえか
/
PP. 45 - 57
国連提唱の「持続可能な開発目標」達成運動によせて : MDGs からSDGs へ
大橋 昭一
/
PP. 59 - 65
20
( 2019-03-08 )
現代ツーリストの概念規定をめぐる諸論調 : 現代ツーリストの特性はどのようなものか
大橋 昭一
/
PP. 1 - 11
日本における寺院庭園の歴史と庭園観光
小野 健吉
/
PP. 13 - 25
韓流関心度が医療観光の態度、欲望及び行動意図に及ぼす影響に関する研究
張 美慶
/
PP. 27 - 38
ソーシャル・キャピタル研究の現状と課題
藤井 至
/
PP. 39 - 45
相楽園の活用と運営の展望
小野 健吉
/
PP. 47 - 55
和歌山城におけるインバウンド対応について : 日中学生によるフィールドワークを通して
東 悦子
/
江 子熹
/
森 さえか
/
孫 昊
/
児嶋 恵伍
/
胡 戎
/
田村 澪
/
楊 佳莉
/
PP. 57 - 68
紛争地における観光 : イスラエル・パレスチナ旅行の体験から
岩安 良祐
/
PP. 69 - 76
わが国における「観光業」の規定について : 「日本標準産業分類」を中心に
大橋 昭一
/
PP. 77 - 82
2018年9月東京電力福島第一・第二原子力発電所見学記
中串 孝志
/
PP. 83 - 94
2017年度和歌山大学観光学部専任教員研究活動
PP. 95 - 110
19
( 2018-09-07 )
コミュニティ基盤ツーリズムについての諸論調 : 枠組と実践上の課題
大橋 昭一
/
PP. 1 - 11
日本における女性の活躍推進と観光・旅行分野の状況 : サステナビリティの推進における女性の貢献と課題
岡田 美奈子
/
PP. 13 - 27
市民マラソンにおける参加者のイベントとディスティネーションイメージが満足度及び行動意図に及ぼす影響 : 因果関係モデル及び調整変数の検討
山口 志郎
/
PP. 39 - 50
観光まちづくりにおける「ホスピタリティ」概念の再考
青木 義英
/
安本 幸博
/
安村 克己
/
PP. 51 - 56
記号論とは何か : 「観光記号論」の礎石構築のため
大橋 昭一
/
PP. 57 - 62
二つの道の巡礼者(Dual Pilgrim)になるまで : サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路 巡礼レポート
長野 慎一
/
PP. 63 - 66
EXPLORING THE JAPANESE DMO REGISTRATION SYSTEM : A CASE FROM TANABE CITY
Progano Ricardo Nicolas
/
PP. 29 - 38
18
( 2018-03-09 )
観光対象にいだくイメージ評価の試論 : SD法からの考察
大井田 かおり
/
中辻 晴香
/
吉住 千亜紀
/
尾久土 正己
/
PP. 1 - 9
「貧困克服」のためのサスティナブルツーリズム論 : プロプアーツーリズム論の進展
大橋 昭一
/
PP. 11 - 21
被災後の観光発展から見る地域社会のレジリエンス : インドネシア・ムラピ山噴火被災地におけるジープツアーを事例に
間中 光
/
PP. 23 - 31
歴史文化的景観の再生・活用による資源枯渇型都市の再生に関する検討 : 中国棗荘市の事例から
宋 謙
/
PP. 33 - 42
Exploring the Motivations of Asian Working Holiday Makers Travelling to Australia
永井 隼人
/
ベンケンドルフ ピエール
/
カチンスキ アーロン
/
PP. 43 - 53
三溪園の活用と運営の展望 : 公共庭園・観光資源として機能する庭園
小野 健吉
/
PP. 63 - 72
大学で観光を学ぶ意義 : 和歌山大学観光学部学生の視点から
村上 はるか
/
寺澤 愛望
/
井上 育美
/
橋井 智美
/
弘瀬 まち香
/
吉田 道代
/
PP. 73 - 80
6th International Conference on Tourism Statistics : Measuring Sustainable Tourism(フィリピン・マニラ)
大井 達雄
/
PP. 81 - 84
回顧「ベルリンの壁」 : ベルリン物語の一章
大橋 昭一
/
PP. 85 - 89
2016年度和歌山大学観光学部専任教員研究活動
PP. 91 - 104
『観光学』第18号 観光学部10周年記念特集に寄せて
藤田 武弘
/
PP. 105
ウェルネス・ツーリズムの進展 : 現代ツーリズムの新しい1つの動向
大橋 昭一
/
PP. 107 - 117
労働・レジャー関係の今日的局面
山田 良治
/
PP. 119 - 131
ツーリズム・マネジメントの最新動向と今後の展望 : 用語の類似性に着目したクラスター分析
佐野 楓
/
PP. 133 - 146
現場への洞察から、まちを動かすアクションへ : 市駅まちづくりの5年間を振り返る
永瀬 節治
/
PP. 147 - 153
角山榮と茶の文化 : 生活文化史からホスピタリティーへ
竹鼻 圭子
/
PP. 155 - 163
観光学にかかる大学間連携の取組に関する考察 : 関西観光教育コンソーシアムにおける実践
金岡 純代
/
廣岡 裕一
/
PP. 55 - 62
和歌山大学観光学部創設10周年記念式典・祝賀会報告
金岡 純代
/
尾久土 正己
/
PP. 165 - 169
17
( 2017-09-08 )
サスティナブル・ツーリズム原理論の展開過程 : サスティナブル・ツーリズムの可能性を求めて
大橋 昭一
/
PP. 1 - 12
ビッグデータから見た高野山開創1200年記念大法会
尾久土 正己
/
岡部 葵
/
野津 直樹
/
中串 孝志
/
小澤 友彦
/
PP. 13 - 20
まちなかの地域資源を活かした公民学連携による 体験プログラムの可能性 : 和歌山市駅周辺における「市駅まちぐるみミュージアム」の実践を通じて
永瀬 節治
/
柹木 理菜
/
赤澤 由真
/
和田 隼斗
/
PP. 21 - 34
中大連携の効果とあり方に関する一考察 : 伏虎中学校の閉校にかかる中学生と和歌山大学生との協働的実践を事例に
上野山 裕士
/
永瀬 節治
/
PP. 35 - 46
イギリスの城 : 小史管見
大橋 昭一
/
PP. 47 - 52
国際学会レポート : The 5th Asian Forum the Next Generation of the Social Sciences of Sport
神野 あきら
/
佐竹 真由
/
伊藤 愛
/
砂田 悠花
/
伊藤 央二
/
PP. 53 - 56
2017年3月14日福島第一原子力発電所探訪記
中串 孝志
/
PP. 57 - 65
16
( 2017-03-23 )
戦後日本の農家女性をめぐる研究の到達点と課題
植田 淳子
/
PP. 1 - 12
「持続可能な発展」についての考え方 : サスティナブル・ディベロップメントとサスティナビリティとの異同を中心に
大橋 昭一
/
PP. 13 - 23
東京都所管文化財庭園の観光を含めた活用の展望
小野 健吉
/
PP. 25 - 38
日本における都市農村交流をめぐる時代背景の変化と研究の特徴
阪井 加寿子
/
PP. 39 - 48
ツーリズム2.0時代におけるソーシャルメディア商業化に関する理論的探索
佐野 楓
/
PP. 49 - 60
地域と学生との協働に対するサポートのあり方 : 紀美野町上神野地区における実践事例を通じて
上野山 裕士
/
PP. 61 - 70
六本木アートナイト2015が及ぼす経済波及効果の計測 : 観光消費額を中心として
大井 達雄
/
青木 義英
/
PP. 71 - 78
ヨーロッパの「カタコンベ」など : 死者の扱われ方 : 東は東、西は西
大橋 昭一
/
PP. 79 - 82
Japan and the Culture of the Four Seasons “Introduction: Secondary Nature, Climate, and Landscape”の翻訳とノート
竹鼻 圭子
/
PP. 83 - 92
15
( 2016-09-23 )
地域における新たなつながりの創出に関する研究 : 広川町津木地区における大学生の活動事例を通じて
上野山 裕士
/
PP. 1 - 13
トランスディシプリナリティ論の進展過程 : ツーリズム論(観光学)の方法論的確立の観点から
大橋 昭一
/
PP. 15 - 22
Regenerating destination image and tourist arrivals using Recovery Marketing : The 2011 Tohoku Earthquake
藤田 友里佳
/
PP. 23 - 33
「観光の権利」をめぐって
大橋 昭一
/
PP. 35 - 38
14
( 2016-03-25 )
空間的自己相関を用いた地域観光クラスター分析 : 和歌山県と北海道による比較
大井 達雄
/
PP. 1 - 11
ツーリズムの記号論的展開過程 : わが国における観光概念の規定の前進のために
大橋 昭一
/
PP. 13 - 22
韓国における「探訪予約・ガイド制度」の展開と地域社会への影響 : チリサン国立公園チルソン渓谷周辺地域を事例として
曺 禎敏
/
大浦 由美
/
PP. 23 - 31
認知症カフェにおける世代間交流 : 地域インターンシップ・プログラムでの実践を事例に
上野山 裕士
/
PP. 33 - 47
映像表現についての一考察
鱧谷 納
/
米山 龍介
/
PP. 49 - 52
単式簿記から複式簿記へ : 観光経営の土台をしっかりと
大橋 昭一
/
PP. 53 - 56
13
( 2015-09-30 )
近年におけるソーシャルツーリズムの展開 : 主要な関係機関の見解・取り組みの状況を中心に
大橋 昭一
/
PP. 1 - 10
企業と会社 : 2014 年会社法改正にちなんで
大橋 昭一
/
PP. 11 - 13
『茶-利休と今をつなぐ』 千宗屋、2010年11月、新潮新書、新潮社:東京 : 第八章 茶事はコミュニケーション 後半
竹鼻 圭子
/
PP. 15 - 19
飯田市の文化資源を活用した全天周映像番組
吉住 千亜紀
/
尾久土 正己
/
村松 武
/
PP. 21 - 26
川端保至先生 退任記念特集
竹林 明
/
PP. 39 - 46
位置情報サービスの利用と消費者の意識
佐々木 壮太郎
/
PP. 47 - 52
リーダーシップ研究におけるオハイオ研究の功罪
竹林 浩志
/
PP. 53 - 61
12
( 2015-03-01 )
観光地域福祉の概念とその可能性に関する理論的考察
上野山 裕士
/
PP. 1 - 13
観光事業論におけるアクターネットワーク理論の意義 : ポスト・アクターネットワーク理論をふまえて
大橋 昭一
/
竹林 浩志
/
PP. 15 - 25
都市農村交流活動における経済効果の可視化に関する一考察
藤田 武弘
/
大井 達雄
/
PP. 27 - 39
福島県内の避難指示区域等でない市街地と県外との外部被ばく線量比較
中串 孝志
/
古川 邦之
/
PP. 41 - 47
観光(Kanko)を世界的用語に!
大橋 昭一
/
PP. 49 - 50
『茶-利休と今をつなぐ』 千宗屋、2010年11月、新潮新書、新潮社:東京 : 第八章 茶事はコミュニケーション 前半
竹鼻 圭子
/
PP. 51 - 57
米山龍介の世界 Vol.2 オーボエ&ソプラノ
米山 龍介
/
PP. 59 - 61
11
( 2014-09-30 )
ポストモダンからトランスモダンへ : 現在社会のとらえ方の転換点
大橋 昭一
/
PP. 1 - 12
アトランティックシティ物語
大橋 昭一
/
PP. 13 - 14
『茶-利休と今をつなぐ』 千宗屋、2010年11月、新潮新書、新潮社:東京 : 第七章 深遠なる茶室
竹鼻 圭子
/
PP. 15 - 19
ダークツーリズム : ルワンダ、ジェノサイド跡地における観光経験
シャープリー リチャード
/
PP. 21 - 32
10
( 2014-03-01 )
統計分析から見た和歌山県の宿泊市場
大井 達雄
/
PP. 1 - 9
個人ブランド理論の台頭 : その基本的特色はどこにあるか
大橋 昭一
/
PP. 11 - 19
観光空間としての中心市街地のあり方に関する基礎的研究 : 若年層の和歌山市内日帰り旅行モニター調査の結果を通して
堀田 祐三子
/
永瀬 節治
/
山田 良治
/
PP. 21 - 29
定訳主義はほどほどに
大橋 昭一
/
PP. 31 - 32
『茶-利休と今をつなぐ』 千宗屋、2010年11月、新潮新書、新潮社:東京 : 第六章 茶道具エッセンシャル
竹鼻 圭子
/
PP. 33 - 42
9
( 2013-09-30 )
Y 世代とツーリズム : ツーリズムに革新的新しい方向をもたらすものか
大橋 昭一
/
PP. 1 - 9
『茶-利休と今をつなぐ』 千宗屋、2010年11月、新潮新書、新潮社:東京 : 第五章 茶席に呼ばれたら
竹鼻 圭子
/
PP. 11 - 16
森 正人 著『ハゲに悩む-劣等感の社会史』 筑摩書房,2013年,211p.,760円+税
神田 孝治
/
PP. 17 - 18
「イギリスにおける観光教育」
グレアム ミラー
/
PP. 19 - 26
耳掛け式小型カメラを使用したドーム映像の視聴実験
硲間 晴香
/
PP. 27 - 28
8
( 2013-03-01 )
連続テレビ小説「カーネーション」による経済効果の計測 : 観光消費額を中心として
大井 達雄
/
PP. 1 - 11
ツーリズムの定義と概念に関する一考察 : ツーリズム概念の革新を目指す一つの試み
大橋 昭一
/
PP. 13 - 22
旅行商品としてのツアーバスの考察
廣岡 裕一
/
PP. 23 - 33
地域の認知度による地域特産品のイメージへの影響
松谷 真紀
/
PP. 35 - 44
JA農産物直売所設置にともなう生産者の意識変化 : 大阪府岸和田市JA いずみの「愛彩ランド」出荷部会へのアンケート調査結果
藤田 武弘
/
堀野 涼子
/
木川 夏香
/
清原 大地
/
中村 文香
/
藤井 至
/
大浦 由美
/
PP. 45 - 53
批判的ツーリズム研究国際的大会の動向
大橋 昭一
/
PP. 55 - 56
『茶-利休と今をつなぐ』 千宗屋、2010年11月、新潮新書、新潮社 : 第三章 茶家に生まれて 第四章 利休とは何ものか
竹鼻 圭子
/
PP. 57 - 68
7
( 2012-07-01 )
モダニティ基盤ツーリズム論の展開 : 現代ツーリズム原論の一形態
大橋 昭一
/
PP. 1 - 11
地域特産品ブランディングと地域イメージ : 和歌山県下市町のイメージに対する特産品認知度の影響についての実証研究結果から
松谷 真紀
/
PP. 13 - 21
白川郷へのアニメ聖地巡礼と現地の反応 : 場所イメージおよび観光客をめぐる文化政治
神田 孝治
/
PP. 23 - 28
ブランドと観光産業についての一考察
西村 尚剛
/
PP. 29 - 37
コピーレフト論
大橋 昭一
/
PP. 39 - 40
『茶-利休と今をつなぐ』 千宗屋、2010 年11 月、新潮新書、新潮社:東京 : 第二章 茶の湯の歴史を駆け足で
竹鼻 圭子
/
PP. 41 - 50
雑誌『婦人世界』にみる戦前期主婦の余暇 : 良妻賢母主義との関係性および労働との混淆に注目した考察
大前 友紀
/
PP. 51 - 52
市民農園を活用した農業・農村の展望 : 農事組合法人 伊賀の里モクモク手づくりファームにみる都市農村交流
町田 翔
/
PP. 53 - 54
6
( 2012-01-01 )
自己回帰実数和分移動平均モデルを使用した観光需要予測に関する考察
大井 達雄
/
PP. 1 - 7
ボランティア・ツーリズム論の現状と動向 : ツーリズムの新しい動向の考察
大橋 昭一
/
PP. 9 - 20
与論島観光におけるイメージの変容と現地の反応
神田 孝治
/
PP. 21 - 31
現行の旅行業法の限界と旅行業約款の課題
廣岡 裕一
/
PP. 33 - 38
「都市美」「都市デザイン」論の位相に関する一考察
堀田 祐三子
/
PP. 39 - 46
実験サイト「和歌山観光情報」におけるアクセス解析 : 地域キーワード<和歌山>による検索からの訪問
田中 豪
/
PP. 47 - 49
田辺市の地域産業連関表に基づく地域経済構造の分析
前田 穣
/
PP. 51 - 60
地域ブランディングにおける地域特産食品ブランディングに関する考察
松谷 真紀
/
PP. 61 - 65
観光ぶどう農園の来園者にみる都市農村交流への関心についての意識調査結果 : 和歌山県伊都郡かつらぎ町御所地区を事例に
田又 あすか
/
的場 朱里
/
山根 絵美
/
山本 彩佳
/
藤田 武弘
/
大浦 由美
/
PP. 67 - 74
JA農産物直売所における来店者の農業・地場農産物に対する意識調査結果 : 大阪府岸和田市JAいずみの「愛彩ランド」を事例に
堀野 涼子
/
田又 あすか
/
平野 竜司
/
藤原 佳代
/
山根 絵美
/
山本 彩佳
/
大浦 由美
/
藤田 武弘
/
PP. 75 - 84
5
( 2011-07-01 )
和歌山県イメージ形成への県産品認知の影響
大津 正和
/
PP. 1 - 6
現代レジャー理論の一考察 : ポストモダニティ・レジャー理論を展望して
大橋 昭一
/
PP. 7 - 17
住民による訪問者受け入れ意識の影響要因 : 地域ブランド構築の観点から
竹田 明弘
/
佐々木 壮太郎
/
竹林 明
/
PP. 19 - 26
地域特産品のブランディングに向けた課題への考察
松谷 真紀
/
PP. 27 - 35
キャンプ・マックネア周辺における遊興地の成立と地域社会 : 山梨県南都留郡中野村山中地区を事例として
神田 孝治
/
PP. 37 - 42
地域の活性化とたま駅長 : 和歌山電鐵貴志駅へのフィールドワークを通して
松浪 由佳
/
田辺 祥子
/
荻 彩音
/
東 悦子
/
PP. 43 - 51
スイス探訪 : チューリヒからベルンを経てツェルマットまで
竹林 明
/
PP. 53 - 57
『茶-利休と今をつなぐ』千宗屋、2010年11月、新潮新書、新潮社:東京 : 第一章 誤解される茶の湯
竹鼻 圭子
/
PP. 59 - 64
山田良治著『私的空間と公共性』(日本経済評論社、2010年7月)
高橋 寿一
/
PP. 65 - 69
4
( 2010-12-01 )
旅行商品流通におけるビジネス革新 : イノベーションとしてのインターネット宿泊予約
大津 正和
/
PP. 1 - 10
ブランド・リレーションシップ論の展開課程 : ブランド理論進展の一側面
大橋 昭一
/
PP. 11 - 21
沖縄イメージの変容と観光の関係性 : 米軍統括時代から本土復帰直後を中心として
神田 孝治
/
PP. 23 - 36
地域特産品のブランディングに関する考察 : 和歌山県下の特産食品ブランディングの現状と課題
松谷 真紀
/
PP. 37 - 44
皆既日食における観光動向からみた奄美大島の観光戦略
尾久土 正己
/
川元 美咲
/
中串 孝志
/
PP. 45 - 53
スカイプ実況中継による和歌山・オーストラリア通信授業の試み
東 悦子
/
加藤 久美
/
PP. 55 - 61
和歌山県田辺市龍神村における地域再生方策に関する調査結果 : 宿泊施設のホームページ分析と住民ヒアリング調査をもとに
馬場 景子
/
日高 紗穂
/
松本 更子
/
伊藤 早織
/
豊田 菜々
/
吉澤 亜由美
/
横山 咲子
/
町田 翔
/
大浦 由美
/
藤田 武弘
/
PP. 63 - 70
ヨーロッパの歩道
大橋 昭一
/
PP. 71 - 72
大橋昭一著『観光の思想と理論』 : (文眞堂、2010年6月、x+256頁)
岡野 英伸
/
PP. 73 - 76
3
( 2010-07-01 )
地域イメージの規定因 : 和歌山県の地域イメージとその規定因に関する消費者調査結果をもとに
大津 正和
/
PP. 1 - 9
モビリティー・パラダイム論の展開 : モビリティー資本主義論の提起
大橋 昭一
/
PP. 11 - 21
近年における観光資源としての「食」の重要性の変化に関する分析
松谷 真紀
/
PP. 23 - 30
観光デジタルドームシアターシステムの構築とその実践
吉住 千亜紀
/
尾久土 正己
/
PP. 31 - 36
訪日パッケージ旅行から見る日本の観光資源とそのアプローチ方法 : 韓国とドイツのパッケージ旅行商品からの考察
李 貞順
/
廣岡 裕一
/
PP. 37 - 44
2
( 2009-11-01 )
観光学研究の方法論的理論的諸方向 : 観光学研究パラダイムの整理の試み
大橋 昭一
/
PP. 1 - 11
観光関連法規紹介
澤田 知樹
/
PP. 13 - 21
観光と茶の湯に見られる非日常の洗練と成熟 : 希求される「もう一つの日常」
竹鼻 圭子
/
PP. 23 - 33
観光戦略における支配に関する一考察
竹林 浩志
/
PP. 35 - 39
観光資源としての「食」の重要性についての考察
松谷 真紀
/
PP. 41 - 45
マラリアの危険性を告知する義務及びツアー後の注意喚起義務を怠ったことに対する旅行業者に対する損害賠償請求事件
廣岡 裕一
/
PP. 47 - 52
農村レストラン利用客の「食」と「農」に関する意識調査結果 : 和歌山県田辺市「秋津野ガルテン」付設レストラン「みかん畑」を事例に
上村 智秋
/
芝 めぐみ
/
高砂 有以
/
町田 翔
/
山内 江里子
/
谷口 玲恵
/
大浦 由美
/
澤田 知樹
/
藤田 武弘
/
PP. 53 - 60
1
( 2009-05-01 )
コミュニティ基盤観光経営理論の諸類型 : 観光地コラボレーション理論の形成
大橋 昭一
/
PP. 1 - 13
サイエンスカフェにおける音楽のホスピタリティ効果について
尾久土 正己
/
中串 孝志
/
吉住 千亜紀
/
米山 龍介
/
矢動丸 泰
/
渡辺 政隆
/
PP. 15 - 20
Intangible Cultural Heritage, Spirituality and Sustainability : towards a Holistic Understanding of Sustainability
加藤 久美
/
PP. 29 - 37
観光と異文化間コミュニケーション : 創造的翻訳への理論的取組
竹鼻 圭子
/
戸塚 敦子
/
PP. 39 - 45
「公開体験学習会ツアーコンダクター」の観光教育的効果についての一考察
中串 孝志
/
中村 文子
/
小田 将人
/
PP. 47 - 54
観光とファイナンス
西村 尚剛
/
PP. 55 - 65
和歌山大学観光学部遠隔教育「ハワイの観光開発」の事例に基づく研究 : 外国語による遠隔授業を通じて検証する観光教育の方向性
東 悦子
/
戸塚 敦子
/
ウエノ ラッセル
/
肥田木 元春
/
PP. 67 - 75
『観光学』の創刊の辞
大橋 昭一
/
PP. i - ii
風景映像の昼夜連続撮影のための露出補正制御
小澤 友彦
/
矢動丸 泰
/
布施 哲治
/
吉住 千亜紀
/
尾久土 正己
/
PP. 21 - 27
0 - 設置記念
( 2009-03-01 )
国有林野事業における「モデルプロジェクト」に関する一考察 : 宮崎県・綾の照葉樹林プロジェクトを事例として
大浦 由美
/
PP. 1 - 13
観光商圏の理論的設定への試論
大津 正和
/
PP. 15 - 21
観光地ライフサイクル論の進展過程 : 観光経営理論のさらなる展開のために
大橋 昭一
/
PP. 23 - 37
シベリア皆既日食ツアーとその参加者の意識調査
尾久土 正己
/
川元 美咲
/
吉田 尚弘
/
PP. 39 - 54
和歌山大学観光学部のカリキュラム設計と初年次教育
小畑 力人
/
PP. 55 - 76
19世紀末ドイツの現在価値計算 : プロイセンの鉱山会社の現在価値償却実務
川端 保至
/
PP. 77 - 97
吉野熊野国立公園の指定と熊野風景の変容
神田 孝治
/
PP. 99 - 113
世界遺産地域におけるブランド・広報事例研究 : 丹生都比売神社のブランド・広報デザイン
北村 元成
/
PP. 115 - 125
創発的評価基準としての地域アイデンティティ : 観光におけるブランド化再考
佐々木 壮太郎
/
PP. 127 - 138
観光と環境への認識 : 国際環境法の役割
澤田 知樹
/
PP. 139 - 149
ホテルスタッフにおける職務満足
竹田 明弘
/
PP. 151 - 165
Language Processing through Letters : Letters as Visual Representations
竹鼻 圭子
/
PP. 167 - 175
観光と観光人材 : 概念と課題の提示
竹林 明
/
PP. 177 - 193
観光経営体の戦略策定プロセスに関する一考察
竹林 浩志
/
PP. 195 - 204
「科学観光の都・和歌山」に向けた新しい試み : プロアマ連携惑星観測データセンター構想
中串 孝志
/
PP. 205 - 212
紀州移民に関する歴史の伝承と地域の活性化
東 悦子
/
PP. 213 - 223
清水寺の観光者
廣岡 裕一
/
PP. 225 - 236
地域食材の優位性を活かした滞在型グリーン・ツーリズムの課題
藤田 武弘
/
PP. 237 - 262
ビジネス・ツーリズムと都市再生 : 英国バーミンガム市における中心市街地空間の変容と観光開発に関する考察
堀田 祐三子
/
PP. 263 - 277
美意識の発展と景観形成の公共性
山田 良治
/
PP. 279 - 292
観光学部における音楽講座
米山 龍介
/
PP. 293 - 299
あとがき
川端 保至
/
PP. 311
和歌山大学≪観光学部≫設置の経緯とその概要
小田 章
/
PP. iii - viii
観光の本義を求めて : 和歌山大学観光学部設置記念論集の発行にあたって
大橋 昭一
/
PP. ix - x
総目次